検索中・・・
幼い子のように弱いところ、たよりないところ、…(Roko)
ケルトの史跡をめぐる本(DB)
早くも今年のマイベストか!?いやいやこれはこ…(かもめ通信)
45歳独身、フリーランス、ひとり暮らしの日常…(sumiko)
小説の読み方が参考になる。書き方も(ソネアキラ)
戦場で起きる謎をコックたちが解き明かす。(ぷるーと)
白いオオカミ―ベヒシュタイン童…ルードヴィヒベヒシュタイ…
グリム兄弟より少しあとに生まれたベヒシュタイ…(ぷるーと)
ばったり倒れる前にヨワネを吐ければいいのだけ…(Roko)
『72歳、妻を亡くして三年目』を読む前に、『…(みんな本や雑誌が大好き!?)
『成瀬は天下を取りに行く』の宮島未奈さんによ…(日月)
「翌朝、私は事務所で、”探偵の心得3か条”を…(拾得)
「自分の世話は自分でする」という「ラク家事ラ…(PIO)
忙しい現代人に鍼灸師が教える「食べることは生きることそのもの」の養生サバイバル
鍼灸師として日々患者と向き合う著者。 仕事が忙しくて食べる時間がないなどの現代人の悩みを聞き 「貧しい食生活」をしている人が多い現実を知る。 お金がなくて、長時間労働で…
女鍼灸医が、オランダ医学を学ぶいねたちの助けを借りて、夫殺しの濡れ衣を晴らすという、女性だらけの推理小説。登場人物が無駄に多くて冗長です。
舞台は江戸末期の長崎。主人公・菜摘は鍼灸医で、夫はポンぺのもとでオランダ医学を学んでいます。したがって周囲を固めるのは松本良順、イネ・シーボルトらの医学者や平野次郎ら勤王の志士…
3年半離れて暮らしていた妹に会いに行く!一大決心をした小学6年生の陽架。はたして再会はできるのか?!
小学6年生の陽架(はるか)は母と二人暮らし。 離れて暮らす父と妹がいる。 離れてから3年半、陽架の心はずっとモヤモヤしていた。 ほぼ無理やり連れていかれた妹の未怜。 …
ジャッカルvsルベル警部の頭脳戦、みたいなのだけでなく、政府中枢の権力闘争、各国捜査機関の利害関係、フランス国内の過激派組織の窮状、など諸々が重層的に展開し、複雑であるが大変に読み応えがある。
数か月前からWOWOWで『ジャッカルの日』のドラマをやっている。原作は古い小説だ。30年ほど前に読んだ。今は上下巻に分かれているようだが、うちにあるのは一冊にまとまっている角川文…
アガサ・クリスティーの作品の中でも屈指の面白さ
傑作である。 ミステリの女王アガサ・クリスティーといえば、どうしてもエルキュール・ポアロやミス・マープルが活躍する作品が人気で、ノンシリーズ長編作品の名作はつい見落としがちに…
孤独のグルメ女性版、見守りの仕事のあとのビールはさぞや美味しいだろう。
新着書評一覧へ
ゼロから俳句 いきなり句会: 毎日と人間…
残数=1冊 応募者=11人抽選まであと 3日!
学園ドラマは日本の教育をどう変えたか: …
残数=1冊 応募者=3人抽選まであと 3日!
一冊で読む漢詩400
残数=1冊 応募者=12人抽選まであと 3日!
フォローする