検索中・・・
社会問題を掘り下げて語る重松が今回取り上げる…(塩味ビッテン)
ほのぼのするミステリーも良いものですね。パ…(独醒書屋)
小学生の小柳奈ノ花は、不思議な出会いをする…(morimori)
頭で思っていた以上に細密で各種効果も満載(ef)
忠輝二十代、彼を巡って様々な事件が!(ベック)
ケルト人について最新の研究成果です。(爽風上々)
「上品な言葉」を使ってもそもそも品のない人で…(爽風上々)
1998年出版。27年前の本です。 今もこう…(天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan))
詩作、思索、試作、…(ソネアキラ)
2つの宝物を手に入れはしゃぐこどもたちに、ト…(ぷるーと)
本書は「転職とキャリア」をテーマに、書籍、ブ…(有坂汀)
メルヴィルの世界を読む本(DB)
情報処理の領域とリアルな領域
仏領ポリネシアのボラボラ島で開催される恋愛ゲームショー。主人公モモの視聴者視点で物語は開始される。ショーの撮影に使用されているカメラの数は40台近くあって、演者であるミスユニバー…
ある日、帰宅するとドアの鍵穴が消滅していた。鍵穴が失せたので家に入れなくなった男の、家族の家系をたどる旅が始まった。
絲山さんの本を読むのは二冊目です。「末裔」は2009年から雑誌に連載されたものとか。 主人公は58歳になる区役所に勤める男で、妻を病気で亡くしたばかり。父親は50代で事故死…
2022年6月発行のシリーズ2巻。2カ月連続刊行。
1巻の衝撃的なヒキからつづきます。 あおりでは 雪季は義理の妹で、カノジョの晶穂が血のつながった妹だった!? 春太は、自分にとっての“妹”はどちらなのか、分から…
前三部作のあと、十年以上たってから発表された第四部
岩波少年文庫100冊マラソン 9冊め、10冊め 『フランバーズ屋敷の人びと』は、もともと三部作だった。読者の強い要望により十年以上たってから発表された第四部が、が、4・5巻…
極貧と戦争が続く限り、意にそまぬ売春はやまない。
いま放送中の大河ドラマ「べらぼう」の舞台・吉原。 主人公のつたじゅうが、吉原の楼主たちに向けて言い放った、 「女の股で飯を食ってる腐れ外道の亡八」という言葉が忘れられない。 …
仁木悦子の晩年に出版された短編集。動きの少ない中、犯人の言い間違いによる小さなミスで事件が解決されるのが特徴。母や子に向けるやさしさが仁木悦子らしいと思います。かつての学生探偵仁木兄妹にも注目です。
仁木悦子が晩年に発表した短編集です。『猫は知っていた』の頃は学生だった仁木兄妹も、兄は植物学者、妹は結婚して主婦となって登場し、歳月の変化を感じさせてくれます。 仁木悦…
新着書評一覧へ
フォローする