検索中・・・
仕事という経済活動のやめ方の本だが、さまざま…(sawady51)
タカシとマコトの友情はあつい(Roko)
新規 住野ワールドの序章的な作品になるのかな…(はるま)
ドルイドの真実に迫る本(DB)
時々、猫をマネしたくなる(ムーミン2号)
さらば、アレグラ、アレジオン!(keena07151129)
ヨーロッパでは「赤ちゃんを運んでくる鳥」、日…(休蔵)
遺産に群がる一族の話(DB)
日本の「盲人」は古来、どのように暮らしてきた…(ぽんきち)
「山のなかに在る喜びは、山の人にとって生涯手…(ぱせり)
日本は不適応思考の温床、コレステロールは一…(morimori)
「辺境の惑星アエリカ」へ―(ソネアキラ)
読まずにいられますかっての!
今月の25日にキングの大作「フェアリー・テイル」がついに刊行されるのである。いやあ、待ちましたね。昨年の冬というか年末ぐらいに刊行予定ってなっていたのに、いっこうに刊行されない…
「ユウカさん? ・・・ ユウカさん! ・・・ これは夢? 花が見せる夢?」(コーシロー、「永遠にする方法」256頁)
先日、聞いていたラジオドラマの原作が本書です(2025年3月29日放送、3月最後の土曜日)。三重県のとある高校に居着いたイヌ・コーシローと、その卒業生たちとのふれあいを描いたド…
「思考法」を習得する方法を、まるでワークフローのように順序立てて教えてくれる。わかりやすく、継続的な実践ができそう。
寺嶋直史さんの『仕事の質とスピードがUPする 課題解決思考の技術』。読む前は、よくあるビジネス書だと思っていました。 タイトルの「課題的解決思考」というワードは、私にとっては、「…
ドルイドの真実に迫る本
ケルトの話に必ず出てくるのがドルイドですが、そのイメージは古典の中に登場するドルイドと、近世以降に創作されたドルイドとが重なって作られたものだ。 実際にドルイドとはどのような存…
ジョジョの「公認」スピンオフ作品。ジョジョ5部好きには必見の内容
※本作は漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の「同人誌」に近い扱いの作品のため、普段の書評に比べファンのオタク語り感が強いです。予めご了承ください※ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」…
心と体は食べ物からできているんだなぁ
セックス依存症の母親から、自分たちの性行為を目撃させられ、母の相手の見知らぬ男からも性暴力を受けるという辛い過去を持つ主人公の小鳥。 毎日母親から逃げることだけを考え、誰にも心…
新着書評一覧へ
フォローする