検索中・・・
隠し事をするということは、どこか後ろめたいと…(ぽんきち)
生と死を司るものの話(DB)
「不思議の国のアリス」にも出てくる、「一番有…(爽風上々)
最高のプレゼントの話(DB)
本を読むって楽しさを、どんな理由があろうと手…(Roko)
本を読んでの書評をまとめた本というものはあり…(爽風上々)
拘置所にいれられると、面会は家族か親族しかで…(はなとゆめ+猫の本棚)
「肺病やみは夏に死ぬんだ、南瓜の花の咲くとき…(hacker)
カクテル越しに見えるのは、妖しさ?それとも怪…(ソネアキラ)
夏葉社の島田さんのエッセー。(たけぞう)
「文学界」「群像」に掲載した最晩年の短編小説…(ウロボロス)
名前だけは教科書に載るアッティラ。その実態と…(ゆうちゃん)
「アルゴリズムとヒューリスティクス」、コンピュータと勘ピュータ
『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』瀬名秀明編を読む。これはさまざまな分野の12人の研究者との対談集。 「工学で探る知識とは何か」のテーマで、中島英之との対談に以前エ…
これから企業に多様性(ダイバーシティ)を浸透させたいとお考えの方は、ご一読を。具体的なノウハウが記載されています。
・本書は、社員が約20万人いるグローバルIT企業の人事部で、ダイバーシティ推進の方針策定、研修、イベントの企画運営など、実際の職場の社員の声を聴きながら、実践的な取り組みを実施す…
IT革命と呼ばれてかなり経ちます。IT革命は果たしてばら色の未来をもたらしてくれるというけど、本当にそうなのか? 結論はタイトルで示されているように懐疑的。
失われてゆく「昭和」と「旧東欧」は懐かしい? いや消えて当たり前でしょうか?
イスクラの『ノスタルジア酒場 労働者といのちの水 東欧旧社会主義国のお酒とおつまみ事情&レシピ70』(グラフィック社)を読みました。 「イスクラ」さんは、福岡大学人文学部…
無理やり病名を付けないといけない部分もあると思うのですが、正直精神科というのはブラックボックスでよくわからない世界です。
薬を売るために、製薬会社と精神科医がタッグを組んで病気をでっちあげる…。悪夢のような事実が書かれていて、正直ショックでした。精神疾患で投薬される薬が、麻薬のような依存性や、タミフ…
なした子の数、なんと53人!
子供の頃、徳川の15人の将軍の名前をすらすらいえる友だちがいて、 えらいものだな、と随分感心したものだ。 それは今でもそうで、なかなか覚えられない自分が情けない。 近…
新着書評一覧へ
ささる引用フレーズ辞典
残数=1冊 応募者=14人本日、17時 抽選!
フォローする