検索中・・・
感謝する人だけが夢を現実する、という趣旨の言…(天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan))
ストーリーテラー 浅田次郎! 読ませる!(Kuro3)
トランプ時代のアメリカ社会の分断に対して文学…(jininu)
現在のホモ属の生き残りは、我々ホモ・サピエン…(ゆうちゃん)
博識だけど指示出し・自意識過剰&肝っ玉が小さ…(祐太郎)
事件捜査で、事件の本質に近付こうとすると、そ…(はなとゆめ+猫の本棚)
「自由というのはね、だれにも支配されないって…(ぱせり)
タイトルだけ見ると「嘘でしょう」と思いますが…(ZMAT)
食肉動物を愛して、育てて、殺して食べることっ…(Kuro3)
「『ああ、そうか』 とても簡単な、彼らが現れ…(hacker)
SFドタバタコメディとして読んでいけばいいじ…(ソネアキラ)
久しぶりに、何が何だか最後まで分からなかった…(ぷるーと)
ノートとペンを持って30分間カフェで思考の時間を設ける
モヤモヤ感が消えない、感じる悩みや不安。これらは考えているだけでは解消しません。悩みを解消し自身を変えるには頭の中を書き出して見える化し「自分はどうなりたいのか」「どうしたら問題…
内向的な人を理解し、一緒に働いていけるようになる一冊
部下が内向的なので、すこしでも理解するために「静かな人の戦略書」を読んでみました。 普段から部下には助けられ、私にはない能力がたくさんあると感じていました。 …
ニッキーの父さんが道を踏み外してしまったのは
「荒野にヒバリをさがして」の数年前のニッキーと兄のケニーの物語。 寒い朝だというのにケニーが飛び出していったのでニッキーは追いかけていきます。2人が行った森にはいじめっ子た…
20代の自分がこの本を読んでいたら、もっとお金にゆとりのある生活ができたかも知れない、と思わせてくれる本です。
この国に将来はあるのか? 今の日本は、毎年政令指定都市が1つずつなくなる規模感で総人口が減り続けています。年々生まれてくる子供の数は減っており、2024年度の新生児は70万人を…
三行革命。納得しないあなたに三行半
hackerさんの書評で知りました。多々感謝。 『三行怪々』大濱普美子著 を読む。 北野勇作の『100文字SF』に感化され、短いものを書こうとした、作者。それが「三行…
節分に読みたい絵本です
この『おにはうち!』、節分の日にぴったりの絵本。 幼稚園の園庭にいつもやってくる、小さな男の子。 名前を聞くと、「・・・にお」って答えます。 におくん? 園のお友…
新着書評一覧へ
流行歌で振り返る昭和100年: 歌は世に…
残数=1冊 応募者=7人抽選まであと 5日!
大軍都東京: 忘れられた日本の戦争遺跡を…
残数=1冊 応募者=12人抽選まであと 2日!
フォローする