検索中・・・
藤原隆家というと花山院が愛人のところに通って…(武藤吐夢)
家族とは何か、母親とは何かを描いた力作だが、…(武藤吐夢)
初めて海を見た子どもたちがはしゃぐのはもちろ…(Roko)
自然を愛する著者が編んだ穏やかな児童小説。湿…(Jun Shino)
検察はそれほど“悪“なのか?それともこの本は…(p-mama)
妹を助けるために魔物を食料としてダンジョンを…(波津雪希)
100%オススメの長編小説(夏の雨)
行動を大事にして自身の解像度を上げていく(sawady51)
窮地に陥ったボッシュの大逆転なるか?(ef)
4つの短編からなる密室をテーマにした小説。(波津雪希)
日々の生活で「徳」を積むことの重要性について…(ichi_kazsun)
競馬小説なのだが、馬主目線という珍しい設定な…(武藤吐夢)
本書はX(旧Twitter)上で発表され「タワマン文学」として大きな話題を読んだ「3年4組のみんなへ」をはじめとする覆面作家、麻布競馬場氏のデビュー作です読み終えて日本には格差が定着したと感じました。
僕が本書を読むきっかけになったのはX(旧Twitter)のTLに流れてきた麻布競馬場氏のツイート 「3年4組のみんな、高校卒業おめでとう。最後に先生から話をします。大型チェーン…
躁鬱の間を行き来する苦しさから生まれたもの
これまで読んだ坂口恭平さんの本の中でも躁鬱について書かれてきましたが、この本では、躁鬱の揺れ幅の大きさをとても感じました。 家族と一緒に暮らしているけれど、鬱の時には部屋に…
学校教師敏明は、近くで独居する父親武に次第に募る認知症状と、武の運転問題に悩んでいた。しかし辻褄の合わない電話を繰り返した挙句、武は突然人を轢いたかもしれないと言い出し、敏明は青ざめた。。。
伊岡瞬作「翳りゆく午後」を読みました。 大槻敏明は妻香苗と、反抗期で敏明と口も利かない息子幹人の3人で七峰市で暮らしていました。敏明は学校教師でした。敏明の父親で79歳にな…
人を見ながら自分も省みる
面接で人を見抜くのは難しいです。相手は少しでも自分をよく見せよう、採用してもらおうと思っているのですから尚更です。 著者は7000人以上面接した人事のプロ! 著者曰く 「見抜…
蘊蓄たっぷり、マザーグース仕立てのユーモラスなミステリ
三編の作品が収録されているのですが、このシリーズ、パラレル・ワールドの英国を舞台にしているという設定で、歴史などが私たちの世界とはちょっと違っています。 イギリスでは、世界…
倒錯ミステリなのになかなか犯人が分からないというじれったさを演出いている佳作です。もちろん貫井らしい社会派犯罪のプロット構成も楽しめます
最初から2人の男女によって交通課の警察官が刺殺されるところからスタートします。読者にはここで既にこの男女・淵上誠也とレイの二人組とが犯人であることはわかるのでが、その正体につい…
新着書評一覧へ
ユビキタス
残数=1冊 応募者=14人抽選まであと 4日!
シスター・レイ
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 4日!
フォローする