検索中・・・
ウィリアム・フォークナーのホラーストーリー3…(星落秋風五丈原)
時代小説というものは根強い人気を幅広く保って…(爽風上々)
今回こそは!と期待した中山七里作品だったけど…(まみー)
40歳の女性は、生きるのが大変な時代。人殺し…(はなとゆめ+猫の本棚)
美しいものを信じて生きる(夏の雨)
種子島に遠島刑となった講釈師の数奇な運命。(Jun Shino)
溺愛ママの奮闘に、笑って笑って、笑える。(ぷるーと)
本とお化けと不思議な話(篠田くらげ)
夫の脳梗塞から16年、決してあきらめずに生き…(sumiko)
ローマ帝国が滅びた理由の本(DB)
館シリーズ第二弾『水車館の殺人』。マスクで顔…(日月)
「あたしらの将棋は王様が詰むほうへ詰むほうへ…(hacker)
親目線からのアレルギー情報、多くの家庭の実例をマンガで紹介された1冊。お子さんのアレルギーに悩む親御さんはご一読を。
マンガでわかる!子どもがアレルギーと言われたら読む本」 ・本書は、長女のアレルギーをきっかけに本を出し、 今はイラストレーター&ライターとして働いている2児(2人ともアレルギ…
スマホ、パソコン作業の多い現代人におススメの1冊
幼い時から合気道をしていた著者は、大学卒業後 一般企業に就職するがバイク事故に遭い ストレッチトレーナーになる。 この本の最初には 「人間は座っているだけで疲れる」 …
カレルの文章とヨゼフの絵のコンビネーションがとってもいい感じ
魔法使いのマジャーシュさん、ウメの実を種ごと飲み込んでしまって、のどが詰まってしまいました。やっと息ができる程度の常態で、弟子が急いでお医者さまを呼びに行きました。 お医者…
元大学教授の優雅な老後。そのひび割れ
『敵』筒井康隆著を読む。 最初に話題となっている映画版を見た。それから、小説版を読んだ。どちらもすっげえよかった。 主人公は、元大学教授・渡辺儀助。妻・信子は逝去。 …
自分が感じた素晴らしさの要素を細分化していく作業が自分の言葉で発信することにつながると分かる三宅香帆さん流文章術
各種メディアでひっぱりだこな書評家・三宅香帆さんによる推しの素晴らしさを語るための文章術です。”オタク文章術”なんて銘打たれていますが、結構分析的でしっかりと計算された文章術でし…
世界三大ファンタジのひとつとされているトールキンの壮大なファンタジー『指輪物語』の前の話。
岩波少年文庫100冊マラソン19冊目。 ある朝、ビルボ・バギンズの家に魔法使いのガンダルフがやって来た。「また来る」とガンダルフは去っていったが、約束の日にビルボの家に来た…
新着書評一覧へ
炎の環
残数=5冊 応募者=14人抽選まであと 1日!
フォローする