検索中・・・
『盛岡さわや書店』や『京都三月書房』には立ち…(みんな本や雑誌が大好き!?)
宮沢賢治のわからない極み、それでも覗いてしま…(ビシャカナ)
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家(ソネアキラ)
緊張は敵ではなく、適度な緊張はむしろ能力を増…(三毛ネコ)
人類に自然権なんて存在しなかった。環境の変化…(祐太郎)
ベルリンの少年たちは、みんなエーミールの味方(Roko)
ネットフリックスでドラマ化されて人気になった…(武藤吐夢)
在りし日の清里の姿がここに!(keena07151129)
あまりにも暗い感想になってしまったので、「ネ…(燃えつきた棒)
ピッチャーやりたい人の気がしれないし、男の憧…(かきのくぬち)
2014年の小学館文庫。電子版もあります。(Tetsu Okamoto)
最近の戦国史研究により提起された新説を主題…(morimori)
奇抜な書き出しの短編集の後に続く長編は、言わずと知れたイギリスの名探偵との対決である。ルブランは、優れたホームズもののパスティーシュを書いている。
アルセーヌ・リュパン・シリーズの長編第一作は、名探偵シャーロック・ホームズとの対決である。自分はこの作品と「水晶の栓」を、高校生の頃まで、電車で1時間以上かかる祖父母の家に行く時…
宴会に現れる食と精神の本
古代より人々は食と酒を楽しんできた。 その様式は異なっても、友人を招いて美酒と美食を共に味わい、会話を楽しむ。 古代ローマではこの宴会はどのようなものだったのか、時代を代表す…
ハードボイルド人気シリーズ。まっすぐに闘う女性探偵、ヴィク登場!
サラ・パレツキーというと、このヴィクシリーズで人気が出たころ、5作めの「ダウンタウン・シスター」を人に薦められて読んだ覚えがある。懐かしい大阪の旭屋書店ビルに探しに行ったような。…
休日を楽しむホリデーノート
エネルギーが欲しい時の一人の休日の過ごし方。カフェでのジャーナリングや趣味のランニング、本屋に出かけたりYouTubeを見たり日常を少し豊かにするためのちょっとした工夫やアイデア…
金井美恵子の作家論・読者論。
金井美恵子さんの若い頃の小説を読んではまってしまい、行きつけの古本屋で彼女の小説を何冊かまとめて買ったのですが、ついでにこの「小説論」も購入しました。 1987年に上梓され…
自閉症の本人が語る自分の「取扱説明書」
壮眞さんは、4歳の時に自閉スペクトラム症診断を受け、小学校では支援級に在籍。中学受験を経て現在は私立高校に通っています。なぜ公立中学校を避けたのかという部分を読んで、ウウムとうな…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=8人抽選まであと 4日!
フォローする