検索中・・・
これを読めば宇宙がわかる本(DB)
研究成果にまで、学歴や肩書きが左右してくる日…(武藤吐夢)
世界の宗教・神話の“前提条件(押さえておき…(独醒書屋)
高校時代のブラバンの仲間が、部員の結婚式で再…(ソネアキラ)
相変わらずのフロスト。相変わらずの展開。 相…(蝿虎)
2024年3月発行の単行本。2025年3月段…(Tetsu Okamoto)
人生を織り込んだ歌の話(DB)
廃飛行場に出るとされる幽霊の物語(波津雪希)
地球には多くの「流れる」ものがあります。(風竜胆)
織田家VS大坂本願寺の戦いが再開!海賊衆に嫁…(えびけん)
名画のドレスに注目!(ぷるーと)
『べらぼう』蔦重亡き時代 雪国綺談が世に出る…(星落秋風五丈原)
ベルリンの少年たちは、みんなエーミールの味方
エーミールくんは、ベルリンのおばあちゃんに会いに行くために、初めての一人旅です。お母さんから預かったおばあちゃんへ渡すお金を入れた封筒を胸のポケットに入れて、ドキドキしながら汽車…
ギリギリ消耗しない生き方、賛成です
どん底のニート生活からアメリカ駐在員となり海外移住しそれを転機にギリギリ消耗しない生活を実践している著者の在米10年のアラフォー生活旅行記。 「何かを始めるのに遅いというこ…
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家
『白い女の謎 名探偵「オーウェン・バーンズ」シリーズ 』ポール・アルテ著 平岡敦訳を読む。一応、最新作。 オーウェン・バーンズは本業が美術評論家。探偵稼業は素人、アマチ…
廃飛行場に出るとされる幽霊の物語
自殺サイトで知り合った友也、春川あおい、小林涼は 経営破綻した航空会社が離島への不定期便発着のために 使用されていた飛行場にて忍び込んで遊んでいたら女性 の幽霊を目撃した…
ランドセルには思い出いっぱい
入学式のシーズンです。 なかでも、小学校の、つまりは新小学一年生の入学式はうれしいものです。 「名を呼べば視線まつすぐ入学児」は鷹羽狩行の俳句ですが、 初々しい入学児…
研究成果にまで、学歴や肩書きが左右してくる日本社会で、定時制の生徒たちが教室に火星を再現しようとする実験をするというところが素晴らしかった。
教室に火星を再現するという実験を、定時制高校の生徒の視線で描いた夢のある青春物語だった。 いや、化学、地学物語なのかもしれない。 あとがきにあるように、発想の元になったの…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=6人抽選まであと 5日!
フォローする