検索中・・・
世界の宗教・神話の“前提条件(押さえておき…(独醒書屋)
宮沢賢治のわからない極み、それでも覗いてしま…(ビシャカナ)
ランドセルには思い出いっぱい(夏の雨)
2024年2月発行の講談社現代新書。4人との…(Tetsu Okamoto)
クリスマスイブに起こる素敵な物語(はるま)
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家(ソネアキラ)
いくらでも殺せる。彼女が望むなら。(茜)
日本では評判が悪いが 米国ではだましうちは当…(星落秋風五丈原)
美味しい食事でお腹が満たされると、人は元気…(morimori)
研究成果にまで、学歴や肩書きが左右してくる日…(武藤吐夢)
同性同士、男と男の体の関係は、その行為を何故…(はなとゆめ+猫の本棚)
自閉症の本人が語る自分の「取扱説明書」(Roko)
“アンパンマン”の作者、やなせたかしさんが自らの人生で大切にしてきた言葉。
やなせたかしさん夫妻を主人公にした朝の連続ドラマ小説『あんぱん』が始まりました。“アンパンマン”の作者として知られるやなせさんですが、それがヒットしたのは70才くらいの頃です。…
女性のためだけに作られた薬局があった
物語は二軸で展開します。 一つは18世紀末のロンドンを舞台にした、歳を経た女性薬剤師の物語。その薬剤師の名前はネッラ。彼女は母親から受け継いだ薬局を営んでいるのですが、自分…
「地球人の生き方を決める」のは「星空」でしょうか、それとも「たましい」でしょうか?
人間、得意なもの、不得意なもの、いろいろとあります。読書が好きでも、ノンフィクションは苦手とか。小説は好きでも、時代小説は苦手とか、エロ小説は大好きとか? 私はノンフィク…
どんどん追いかけていきたくなるおもしろさなのです。
続けて読みましたけどなにか?全然関係ないけど書きますが、映画の「トワイライト・ウォリアーズ」も2週続けて観ました。斯様にわたしという人間は気に入ると何度も何度もくり返しちゃうん…
保健室の先は、中学生専用の湯治場?!
新潟から東京に引っ越してきた女子中学生のサーマ。はじめは上京することに一家全員で浮かれていたが、次第に新潟にいたころのようにはうまくやっていけなくなる。そんなとき、サーマはふし…
入門書として書かれた対談形式の本であり、たいへん読みやすい本であったにもかかわらず、悲しいかな、あまりピンと来なかった。
恥ずかしながら、ベルクソン関連の本を読むのは、今回が初めてである。 そんなことから、本書が入門書として書かれた対談形式の本であり、たいへん読みやすい本であったにもかかわらず、悲…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=9人抽選まであと 3日!
フォローする