検索中・・・
19世紀ロシアの、ちょっと奇妙な中・短編集。(ぷるーと)
平蔵の息子辰蔵がまたも変な方向で活躍。作者も…(爽風上々)
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強となった俺…(波津雪希)
真夏の熱帯夜に凍死・・・、それもパンツ姿。こ…(武藤吐夢)
1929年刊のケストナーの代表作の一つですが…(hacker)
『「私(わたくし)小説」を読む』を読む(ソネアキラ)
傷痍軍人パトリスはあるきっかけで、病院で世話…(ゆうちゃん)
2017年8月発行の文庫書き下ろし。推理作家…(Tetsu Okamoto)
自分の人生を輝かせるために自分らしく生きる1…(sumiko)
これ……SFじゃないよね?(ef)
これはミステリとして読まない方が良いかもしれ…(ef)
岩波文庫版『失われた時を求めて』の訳者である…(燃えつきた棒)
電撃小説大賞。笑って泣いてエンドでほわっと。ニッポンのラノベはレベル高い。
先ごろお隣の市で「ブラインドブックス」企画があった。家から古本を持って行ってプレゼント様に包んでもらい、どんな本かのヒントを表に書く。そして棚に置いて別の本を持って帰る。家に着い…
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強となった俺がすべてを蹂躙するまでシリーズ1弾。
荻十学園2年C組は修学旅行中にアライオン王国の女神ヴィ シスに強制召喚された生徒たち。 異世界に召喚されたのは勇者となってアライオン王国の敵であ る大魔帝を倒すために召喚…
鵜飼って、やはり見ると楽しいのかしら・・・?
能の主人公は、前半と後半が(幽霊だったり仮の姿だったりするものの)実は同じ人物というものが多いですが、本作ではまったく別人です。 前半は鵜飼の老人、後半はその老人の魂を極楽浄土…
大河ノンフィクションの面目
人から薦められていたままで半ば忘れかけていた本を手にとり、それがとんでもなく面白かった場合、それは「得をした」というべきか、「損をした」と感じるべきか。私にとって、そんな1冊が…
アニオタ絡みの殺人の話
一話完結の二時間ドラマのようなノリで読めるシリーズですが、いつもは主人公夏希の婚活デート風景ではじまるのがお約束です。 きっとドラマだったらデートシーンの衣装と普段の仕事モード…
手紙のやり取りのもどかしさ。 そんな懐かし気持ちになります。
【あらすじ】 全編が手紙のやり取りだけで構成される書簡形式のミステリー。3編に加え、短いエピローグから構成されています。 「十年後の卒業文集」 高校時代の放送部仲間が、…
新着書評一覧へ
ゼロから俳句 いきなり句会: 毎日と人間…
残数=1冊 応募者=6人抽選まであと 6日!
学園ドラマは日本の教育をどう変えたか: …
残数=1冊 応募者=0人抽選まであと 6日!
一冊で読む漢詩400
フォローする