検索中・・・
在りし日の清里の姿がここに!(keena07151129)
古代の石器や土器などを発掘してもそれに「美」…(爽風上々)
趣味の世界へようこそ!(sawady51)
伝説の下手投げに八百長はあったのか? 自殺の…(ていく)
<みちのくの外の浜なる呼子鳥 鳴くなる声はう…(ぽんきち)
ラジオドラマって何だ。というか、陸上のスポコ…(武藤吐夢)
2年ぶりに発売された『ゆるゆり』シリーズ23…(波津雪希)
織田家VS大坂本願寺の戦いが再開!海賊衆に嫁…(えびけん)
魔法街の魔法使いたちは、みんな仲がいいのです(Roko)
私は、読む価値が殆ど無い小説は★3つに統一し…(はなとゆめ+猫の本棚)
カンフーの達人、ブルース・リーの伝記です。(三毛ネコ)
Changing English, chan…(篠田くらげ)
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家
『白い女の謎 名探偵「オーウェン・バーンズ」シリーズ 』ポール・アルテ著 平岡敦訳を読む。一応、最新作。 オーウェン・バーンズは本業が美術評論家。探偵稼業は素人、アマチ…
廃飛行場に出るとされる幽霊の物語
自殺サイトで知り合った友也、春川あおい、小林涼は 経営破綻した航空会社が離島への不定期便発着のために 使用されていた飛行場にて忍び込んで遊んでいたら女性 の幽霊を目撃した…
ランドセルには思い出いっぱい
入学式のシーズンです。 なかでも、小学校の、つまりは新小学一年生の入学式はうれしいものです。 「名を呼べば視線まつすぐ入学児」は鷹羽狩行の俳句ですが、 初々しい入学児…
研究成果にまで、学歴や肩書きが左右してくる日本社会で、定時制の生徒たちが教室に火星を再現しようとする実験をするというところが素晴らしかった。
教室に火星を再現するという実験を、定時制高校の生徒の視線で描いた夢のある青春物語だった。 いや、化学、地学物語なのかもしれない。 あとがきにあるように、発想の元になったの…
良い小説や、優れた小説が生まれるためには、良い読者が必要だ。その読者が、愛する恋人ならば、更に良い。
主人公の僕が中学三年の時、5歳年上の姉が小説家になる。その姉から、僕が大学生になったとき、姉の住居に同居して欲しいとお願いされる。僕の大学は家からも通えるところにあるので、姉の…
緊張は敵ではなく、適度な緊張はむしろ能力を増してくれると言っている本です。
誰でも緊張はしたくない。しかし、著者は「緊張は味方」だという。マウスを使った実験でも、適度に緊張した方がパフォーマンスは上がることが証明されている。マウスに学習させて、間違えると…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=6人抽選まであと 5日!
フォローする