検索中・・・
少しホラーテイストの短編集。表題作の花まんま…(武藤吐夢)
フリーライター、カトマンズで王族殺人事件に遭…(ぷるーと)
ブッカー賞の候補になったと知り、手に取りまし…(PIO)
時代は「ええじゃないか」と、大きな音をたてな…(ホセ)
チェコの田舎町に住む子どもたちの日々を生き生…(ぷるーと)
『あなたがいたから僕がいた(郷ひろみ)』が仏…(いけぴん)
「動物のなかで赤面するのは、人間だけーーー …(oldman)
作家による読書実録。最初に読むのは小島信夫の…(三太郎)
山奥に生きる古代文字の本(DB)
容赦ない感じがいいんだな、これが。(ベック)
世の中の波を掴み、その先を行き、流行を生み出…(えびけん)
このシリーズは短編が切れ味があり好きです。最…(武藤吐夢)
人間は自然の一部だし、人間は宇宙の一部でもある
これまでの伊予原さんの作品の感じから、宇宙とか科学の方というイメージを持っていたのですが、大学院で地球磁場の研究を行ってらっしゃたそうで、これが表題作「愛を継ぐ海」の海亀の話とつ…
生きものを守るということは。
2020年、東京都台東区にひょっこり現れた雄のシカを、地元の警察や区役所の職員が苦労して捕獲するが、区の職員に「捕まえるより捕まえた後のほうが大変だった」と言わせるような事態にな…
自分の人生を輝かせるために自分らしく生きる18人の女性たちの物語
この本は、18人の女性たちが自分の人生を 自分らしく生きるためにどのような苦難を 乗り越えてきたのか? その物語を紹介している本です。 女性起業家として生きる18人の…
走るように書く。書くように走る
むつかしい本の合間に、箸休め的に村上春樹の『走ることについて語るときに僕の語ること』を読む。 なんて、ハルキニスト(死語か)から顰蹙を買いそうな書き方。顰蹙は纏足と字面が似てい…
世界的に有名なファンドであるブリッジウォーター・アソシエイツのレイ・ダリオ氏が、帝国の栄枯盛衰から見つけた「ビッグサイクル」について詳細に書いた1冊です。
運用総額が1500億ドルと言われる、世界最大級のヘッジファンドであるブリッジウォーターアソシエイツの創始者であるレイ・ダリオ氏は、投資家として有名なのは言うまでもありませんが、こ…
19世紀ロシアの、ちょっと奇妙な中・短編集。
「アルテーミー・セミョーノビィチ・ベルヴェンコースキー」 題名は、馬車の車軸が折れてしまい途方に暮れた語り手が修理を手伝ってもらえないだろうかと声をかけた屋敷の主の名前。この主…
新着書評一覧へ
ゼロから俳句 いきなり句会: 毎日と人間…
残数=1冊 応募者=2人抽選まであと 7日!
学園ドラマは日本の教育をどう変えたか: …
残数=1冊 応募者=0人抽選まであと 7日!
一冊で読む漢詩400
フォローする