検索中・・・
あまりにも暗い感想になってしまったので、「ネ…(燃えつきた棒)
在りし日の清里の姿がここに!(keena07151129)
2022年4月発行の新書。日本語ラップの現状…(Tetsu Okamoto)
ベルリンの少年たちは、みんなエーミールの味方(Roko)
名探偵は、ぽっちゃり系の美術評論家(ソネアキラ)
廃飛行場に出るとされる幽霊の物語(波津雪希)
「死にきれないあなたのお手伝いをいたします」…(p-mama)
ラジオドラマって何だ。というか、陸上のスポコ…(武藤吐夢)
ランドセルには思い出いっぱい(夏の雨)
「京都の風景をつくってきた山々や川はどのよう…(拾得)
本書はといえば、ほとんど分からないのだが、幾…(燃えつきた棒)
三作目ともなるとややストーリーが枯渇してきた…(ef)
いくらでも殺せる。彼女が望むなら。
僕は周りの人たちにシュンと呼ばれている。 でも、この国の戸籍にそんな名前の人物はいない。 だから人を殺しても構わない。 僕は名前のない殺人鬼なのだ――。 …
強力伝は50貫(約187kg)もある花崗岩2つを、白馬岳山頂まで担ぎ上げる実話に即した英雄伝説。ぜひ「芙蓉の人」と合わせ読んでほしい。
本書は山や、孤島などで人知れず苦労して社会に貢献した物語を中心にした短編集で、ほとんどは史実に基づいた小説のようです。うち「強力伝」は新田次郎のデビュー作にして直木賞受賞作。普…
認知心理学の人気講座からのプレゼント。
面白かったですね。イェール大学でシンキングという講座を開講している教授です。非常に人気を博していて、ついに本になったのです。読んで納得、いろいろと応用が利きそうな、ある意味で危険…
「あなたを愛人にするなら、難しくても三つの条件をのんでいただかなくてはなりませんね。私を信じること、私に従うこと、私のすることに口を出さないこと」(ヒロインの台詞)
かもめ通信さん主催の「#やりなおし世界文学 読書会」で挙げられていた作品です。初読でした。これまで読んでこなかったのは、単純なメロドラマという偏見によるもので、それもあって、作者…
40代で余命2カ月。がん宣告は突然に。 愛する人を失わないために今できることのすべて。 実際の闘病記である実況中継編、がんについてのQ&Aの解説編、がん患者の妻によるがんサバイバーからのメッセージで構成。
「プーチン論文」に抗して。「ブラッド・ランド」の血泥の中から花ひらいた美しき蓮の花、ウクライナよ、永遠なれ!
2021年7⽉12⽇のウラジーミル・プーチン「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」(⼭形浩⽣ 訳/以下「プーチン論文」という。)に抗して読んだ。/ (1)《ロシア…
新着書評一覧へ
クビライ・カアンの驚異の帝国
残数=5冊 応募者=8人抽選まであと 4日!
フォローする