検索中・・・
200ページ程度の小説に過去の3つの殺人事件…(塩味ビッテン)
出張でいないはずの夫が別の所でテレビに!それ…(星落秋風五丈原)
中学校に馴染めない夏子が大胆な行動に出る物語…(波津雪希)
網をめぐらした背景とストーリーとの協奏曲。本…(Jun Shino)
姉妹それぞれの物語、ジュリエットの『悪徳の栄…(すずはら なずな)
美しい南国の海に隠された奇妙で神秘的な物語。(shawjinn)
ディズニーアニメの生みの親、ウォルト・ディズ…(三毛ネコ)
絵画から読み解く悪魔の本(DB)
「世界の終末」「関税戦争」時に読む軍事学とし…(みんな本や雑誌が大好き!?)
前半はルルーの名作「黄色い部屋の謎」に対抗す…(ゆうちゃん)
会社にすべてを捧げてきたのに、何でこんなに哀…(はなとゆめ+猫の本棚)
次世代ウェブの行く末は(ソネアキラ)
マンモス団地で不可思議な連続死亡事件が
『童夢』大友克洋著を読む。 「浦沢直樹の漫勉neo(20)大友克洋」を見た。生大友を拝見して、『童夢』の狙いなどを聞く。で、本棚からめっけて再読する。 舞台は、マンモ…
騎手、馬主、調教師、調教助手、牧場スタッフ・・・。一頭のサラブレット競走馬を育てる物語。ディテールが細かく、背景やキャラも濃厚で面白かった。
競馬を扱った小説は面白い印象が強い。 昔の小説では宮本輝さんの優駿というのがあった。 本作は、ともぐいで直木賞をとった河崎さんの描いた競馬の話しです。 と言っても馬が主…
心理学について広く、かつ浅く解説した本です。
心理学の研究対象、心理学でできることから、集団心理学、ストレス、脳と心や基おきなど、心理学で扱う研究などにも言及している。 最初に気になったのがLEAD法。逆境を乗り越える…
奥村チヨの「恋の奴隷」が巷で、唄われだした。行き過ぎたジェンダー平等のアンチテーゼとして・・
それぞれの四季を背景に、恋を中心として描いたエッセイ集。 読み始めると、通りいっぺんの内容に飽きるとともに、落胆を覚えた。 これがあの平原綾香の名曲「JUPITER」に見事…
これまでの歴史の見方を変えてしまおうというのが「歴史修正主義」です。この本ではヨーロッパの状況について述べられています。
歴史上の事について、これまでの定説をひっくり返すようなことを主張する人々がいます。 「ヒットラーは偉かった」とか「ホロコーストなど無かった」とか。 そういった論説を「歴史修正…
段々現代アートのようにも見えて来た……
数学者(だけではなく、物理学者や宇宙論学者等々も含まれております)たちが日々愛用している黒板に着目し、彼らが実際に書いた黒板を撮影したという、ユニークな視点の写真集であります。…
新着書評一覧へ
フォローする