検索中・・・
沙漠に花が咲くかぎり(星落秋風五丈原)
おしゃれカフェに入ったらメニューがめちゃくち…(3cheers4GIPS)
性格狷介で気難しい変わり者の土門は、卓越した…(rodolfo1)
25年前(2000年)に書かれた頸椎からくる…(sumiko)
なかなか壮大な宇宙戦闘を見せてくれますが(ef)
さてベストセラー映画化作品。傲慢で善良な書評…(Jun Shino)
ダチョウのアホさ加減に爆笑し、偉大な能力にひ…(いけぴん)
数十人の人物が登場するにもかかわらず、誰ひと…(hacker)
短い話が断片的に並べられていくうちに、一つの…(ぷるーと)
トボけているのに、お茶目なのに、ミステリも素…(ベック)
「「できる」か「できない」かで人間の価値が決…(ソネアキラ)
微笑ましい話から背筋の凍る話まで 山内の短編…(寒露)
いろいろなテイストの約百文字のお話が二百篇収録された本です。ただ、SFばかりではありません。多彩なジャンルの作品が収められています。
先日読んだ大濱普美子の『三行怪怪』は、北野勇作の100文字SFに触発されたものだというので、2020年刊の本書を手に取りました。本書の巻末には「2015年10月より、著者のツイッ…
人生に響く一行を求めて〜引用フレーズ事典の楽しみ方〜
小説を読む際、前後の文脈が曖昧なまま読み進めるのは面白さが半減しますから、理解しながら読むように心がけています。また、読んでいる途中で絵や音楽、現地の話についてもっと知りたくな…
楽園が生まれた哀しき経緯が綴られる
八咫烏シリーズ八作目、かつ七作目の前日談にあたる物語。本シリーズ、一作目と二作目が対となっているように、同じ時系列の別視点が次巻で描かれることはあったが、前の巻から時間が巻き戻…
南方の新たな冒険と、ヒーローの再定義
かつての仲間たちから離れ、大学生となった南方はトラブルから距離を置いた淡々とした学生生活を送っていた。バイトと格闘訓練をするだけの、祭りの終わった後の退屈な日々。そんなある日、…
「ディープステート」より恐いのは「ディープシーク」でしょうか? 預言者・副島隆彦さんは「21世紀のノストラダムス」なのでしょうか?
副島隆彦氏の『トランプ勢力の徹底抗戦でアメリカの国家分裂は進む』(祥伝社)を遅ればせながら読みました。この本の初版(奥付)は「2024年11月10日」になっていますが、大統…
凍えそうな冬の日。西村賢太の命日に、読み返す。
西村賢太の命日なので、読み返した。 西村賢太の小説だから、べろべろに酩酊しながら読むのがいいだろうと思って飲みながら読んだ。 いま気が付いたけれど、西村賢太はそういう読み…
新着書評一覧へ
夫の脳梗塞から一六年 「あきらめない」を…
残数=5冊 応募者=8人抽選まであと 5日!
流行歌で振り返る昭和100年: 歌は世に…
残数=1冊 応募者=11人抽選まであと 1日!
フォローする