検索中・・・
漫画のプリニウスが全12巻で完結しましたが、…(三太郎)
再現された人々によるミクロコスモスを見る(拾得)
題から、木曜日に子どもたちが集まって一緒に遊…(ぷるーと)
銀座に現れた王子様、逃げた人魚姫を探してい…(独醒書屋)
物価を形成するさまざまな要素を深掘り(sawady51)
ぐるぐると渦巻きながら伸びやかに収縮自在の夢…(吉田あや)
がんばれ! 浮舟。自分勝手なお花畑に連れ込も…(菅原万亀)
温活で人生後半を楽しく生きよう!医師が書いた…(sumiko)
川上弘美の世界がまだまだひろがる俳句集(夏の雨)
江戸時代はなんて面白いんだろう(夏の雨)
科学立国などと言われたこともありましたが、日…(爽風上々)
太陽系に最も近い恒星系であるアルファ・ケンタ…(ゆうちゃん)
ぼくらの青春時代、最初のデートは、映画館に行くことだった。
新津さんの作品を集中して読んでいる。新津さんは、主にホラーサスペンスあるいはイヤミス小説を集中して書いている。その中で、時々、見事な、あるいはハット驚く表現にであう。この人は、…
暗号と金塊……ということなのかな?
第三巻に入り、ようやく「この物語はこういうことなのかな?」というのがおぼろげに見え始めたような感じがしてきました。 まず、過去パート。 連合国側はとっくにドイツのエ…
最近「毒親」という言葉をよく聞くようになりました。しかし実際には昔の方がひどい「毒親」がいたようです。
最近「毒親」という言葉がよく使われています。 子供に肉体的、精神的、経済的な苦痛を与える親のことという意味で使われるようです。 言葉が流行っているから、その発生も最近のものか…
直木賞を受賞したファンタジー小説です。
初めて読む作家さんである。 どんな作風なのさえ知らなかったのだが、直木賞を取った表題作の前に短編がひとつ収録されていた。女子駅伝の話で、なぜかもうあの世に行っているはずの新…
NHKの「ドラマ10」で実写放送中。この国で起きて居る移民の構成する社会や、ゲイコミュニティーなど移民やLGBTQなどに正面から挑んだコミック。
基本コミックも小説もWebは読まない。 一つは眼が滑って内容が飛び易い、そして場所をとらずに邪魔にならない。そして上手い構成で中々止められない…… そして今回は、相手の術中…
「図書館で暮らす」のは困難でしょうが、「図書館の書庫を歩く」のはまだ可能でしょうね?
先日、1971年生まれの山本貴光氏&1972年生まれの橋本麻里氏の『図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり』(新潮社)を紹介しました。本好き、本の虫のお二人が、図…
新着書評一覧へ
評伝 森崎和江 ~女とはなにか を問いつ…
残数=5冊 応募者=3人抽選まであと 6日!
初めての恋をした君に100回目の告白をお…
残数=1冊 応募者=2人抽選まであと 6日!
風待荘へようこそ
残数=1冊 応募者=8人抽選まであと 6日!
夫の脳梗塞から一六年 「あきらめない」を…
残数=5冊 応募者=9人抽選まであと 3日!
フォローする