検索中・・・
ネットニュースというものが信用できないという…(爽風上々)
南の島での夏休みの話(DB)
絶対に死ぬ私たち人間に必要なことは、寝る・食…(sumiko)
面白いが、肝心な謎は持ち越し。だったらコルタ…(3cheers4GIPS)
君は「力道山」を見たことがあるか(夏の雨)
「ああ、ウィリアム!」に籠るさまざまな思いが…(ぱせり)
美術館を巡りながら、モネの作品と生涯が学べ…(独醒書屋)
妹を助けるために魔物を食料としてダンジョンを…(波津雪希)
様々な恐怖を描いた話(DB)
ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞するなん…(Roko)
恋愛の最終目的は結婚。それは、古い考え方。恋…(はなとゆめ+猫の本棚)
「過去は生き生きとしていて、現在は強烈で、未…(星落秋風五丈原)
こういうアンソロジーって、ほんとお得!
アンソロジー大好き。ちくま文庫のときは北村薫と宮部みゆきのお二方だったが、今回は有栖川有栖氏も参加しておられます。やはり、こういう企画って、それぞれ思惑あるんだろうけど、基本は…
書く瞑想の方法をわかりやすくレクチャー
書くことで脳の整理ができたり心を平穏に保ったり。マインドフルネスを実践するワークの一つとしてのジャーナリング。「書き出す」「片づける」「習慣化する」という3ステップから人生を変え…
蘭を愛でることと美食に溺れることだけしていたい名探偵 怒る!
「Home To Roost悪い連左」 ウルフのもとに、甥の死に納得がいかないラッケル夫妻が訪ねてくる。もうこの時点で、ネルフはぷち怒モード。なぜなら、ミセス・ラッセルが、ネル…
混血と呼ばれる人々。社会のあちこちで多く見かけるようになってきました。その社会史をたどっていきます。
異なる民族(人種)の男女の間に生まれた子ども「混血」、人々の交流が盛んになれば必ずといってよいほど現れてくるものでしょうが、日本では特に第二次世界大戦後に多く出生してきました。 …
関西「最大手」ならぬ「最小手」テレビ会社に就職してみれば……。 三五館シリーズの「人生イロイロ」本は、身につまされる?
1959年生まれの北慎二氏の『テレビプロデューサーひそひそ日記 スポンサーは神さまで、視聴者は×××です』(三五館シンシャ)を読みました。 関西在住ということで、就職活動…
僕は百歳まで生きることにした。
Amazonにおけるこの本の紹介が以下「ニューヨーク・タイムズ」ベストセラー 5番目のブルーゾーンを初めて加えたフルバージョン 最新版、待望の邦訳! 世界を探求して見…
新着書評一覧へ
ユビキタス
残数=1冊 応募者=13人抽選まであと 4日!
シスター・レイ
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 4日!
フォローする