検索中・・・
子どもの不登校にどのように向き合うかについて…(ichi_kazsun)
銀座にある文房具店「四宝堂」には義理の娘の婚…(morimori)
現生人類の拡散と交雑の本(DB)
かわいい愛娘を交通事故で亡くす。しかし、死ん…(はなとゆめ+猫の本棚)
物語とは…ということを描くと同時にひとりの少…(まぁ)
時間に追われ、将来の心配をし、 みるみる「つ…(たくろ〜)
気になる現代日本作家を何人かあげるとしたら、…(かもめ通信)
閉ざされた島で。閉ざされた夢を。(ぽんきち)
日本人は逃げるのが上手ではないと言われていま…(サカナ男爵)
「流動性と多様性」のせめぎ合いもしくは分断化(ソネアキラ)
新訳でおくる著者全盛期の代表作。(茜)
著者がひとつの願いごととして描いた家族の幸せ(いけぴん)
「内在平面」という概念を、カント的な「先験的条件」への依存に対する批判である、とこのテクストから読み取れる人ってすごいよね。
さてベストセラー映画化作品。傲慢で善良な書評をば。恐縮です(ㆆᴥㆆ )テヘッ
辻村深月ファンの方すみません。ちょい辛めです。 婚活で出逢い、結婚目前だった彼女・真実が失踪したー。ストーカーがいると聞いていた架(かける)は婚約者の手掛かりを求めて彼女の…
25年前(2000年)に書かれた頸椎からくるトラブルの正しい治療法
今から25年前に書かれた本です。 当時は、スマホのない時代。 ワープロ、レジ打ち、読書、編み物などで肩こりに悩む人が 多かったそうです。 25年前も今も肩こりに悩む人は多…
ここで言う「三国志」とは「三国志演義」のことである。
解説で「陳寿著『正史三国志』を基本としつつ、適宜『三国志演義』にも目を向けるというバランスの取れた記述」と井波律子氏は述べるが、それがかえって紛らわしいのである。このタイトルでは…
「世界は本屋の中にある。」(「はじめに」の書き出し、3頁)
日本語のタイトルからは、著者の好みに応じた本屋さん探訪記がイメージされますが、主軸をなすのは、本書刊行以前から次第によく見られるようになった「独立系」もしくは「セレクト系」とよ…
おしゃれカフェに入ったらメニューがめちゃくちゃオーソドックスな街の喫茶店だったら、こんな気持ちになりそうな気がする。
うーん。 帯の煽りは間違ってない。4人の殺害容疑、でも最後の1人は自分じゃない!夫のことは愛してました、という。 序盤は面白く読んだ。豪快に突き抜けたソシオパスではな…
新着書評一覧へ
夫の脳梗塞から一六年 「あきらめない」を…
残数=5冊 応募者=8人抽選まであと 7日!
流行歌で振り返る昭和100年: 歌は世に…
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 3日!
フォローする