検索中・・・
今となっては「傑作」と呼ばれる作品の多い『ウ…(マーブル)
「未来の年表」で有名な著者の最新刊。日本の少…(のぶやん)
自伝的側面を持つ小説ということを解説で知り、…(吉田あや)
リベラルの敵は、レフトだった。思想界の内ゲバ…(ひろP)
新説 狼と香辛料シリーズ、第1弾です。(波津雪希)
弊機、待ってたよ~!(ef)
中国の黒歴史を列挙。これを読めば、あなたも中…(武藤吐夢)
いつでも会えるね、スノーマン(夏の雨)
涼音さんと達也さんは二人のパティスリー開店…(独醒書屋)
2024年4月発行。ハングルと日本語が日韓両…(Tetsu Okamoto)
陰謀の絵図と告発の話(DB)
どんなに遠くても世界の誰かと島国日本に住む私…(祐太郎)
ロープウェイがテーマになった小説が印象に残る。
今は私は全くといっていいほどテレビを見なくなった。それで、この阿佐ヶ谷姉妹も全然知らなかったのだが、「2019年女性芸人NO1決定戦」でグランプリをとった今やひっぱりだこの女性…
高橋源一郎さんの「ぼくらの・・なんだぜ」という題の本は何冊か出ていますが、その題の軽さからは想像できないほど重い内容の場合が多いようです。これもそういった本でした。
高橋源一郎さんの「ぼくらの○○なんだぜ」という題名の本はこれまでにも読んだことがありますが、その名付けの軽さの割に内容はかなり重いものもあるかと思います。 この本もまさにその通…
トレヴェニアンの代表作をようやく読んでみた
本作はトレヴェニアンの代表作とされており、映画化もされた有名な作品です。前々から読まなきゃと思っていたのですが、近隣図書館蔵書にも無く、なかなか読む機会がありませんでした。いい…
『日本AV全史』『日本エロ本全史』そして『エロメディア大全』刊行で金字塔というべき“日本エロメディア全史”が完成したといえるでしょうね
1967年生まれの安田理央氏の『エロメディア大全』(三才ブックス)を読みました。 ご自身のエロメディアとの遭遇初体験(エロ雑誌、ビニ本……)を回顧しつつの「エロメディア…
表題作が書かれたのは18世紀半ばですが、読んでみると、まるっきりSM小説の世界で、団鬼六を連想してしまいました。
最初にお断りしておきますが、本書には表題作の他に五篇が収録されていますが、この拙文で語るのは表題作だけです。1758年に書かれた表題作も、かもめ通信さん主催の「#やりなおし世界文…
外来生物とは何なのかを、様々な観点から考えてみる。
先日、DBさんが紹介されていた本書。提示される数々の洞察には、頷かれることも多い。 生物は環境の変化が起きれば、進化することで何とか道を見出だそうとする。種の混合や分離は、…
新着書評一覧へ
ささる引用フレーズ辞典
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 4日!
フォローする