検索中・・・
子どもらの裸足の足が街路をリズミカルに蹴って…(ぱせり)
「ホタルノヒカリ」「西園寺さんは家事をしない…(ichi_kazsun)
「ヒゲの殿下」こと寛仁親王殿下の第一王女とし…(oldman)
国文学研究者の山本氏と作家で源氏物語を現代語…(ゆうちゃん)
13歳からのクリエイティブの教科書(sawady51)
「少年探偵団」の魅力を深堀りするビジュアルブ…(michako)
凡人が天才を殺す武器。それは多数決。(いけぴん)
「大阪・関西万博」が会期のなかばを過ぎました…(くにたちきち)
普通の人間同士の子どもだって、実はおおかみこ…(祐太郎)
ハチャメチャなSFコメディ。思い切って飛ぶ先…(Jun Shino)
残された写真から想像力で写真家の人生を紡ぎ出…(タカラ~ム)
カバーに「なぜ行き詰まったか」とあるが、「本…(のぶやん)
「はじめて おれが ここに きたとき・・・ おまえいたよな。 おれは どんどん おおきくなって、おまえは ゆっくり おおきくなった。だから、おれのほうが あにきだぜ」(本書より)
先日、ご近所で野良猫の子猫を保護した方から頼まれて、一時的に子猫を預かりました。この子たちは母猫と一緒に、時おり、わが家の庭(野原?)に遊びに来ていたので、私も顔見知り(?)でし…
おおどろぼうのすゝめ
♣️皆さんはヨシタケシンスケさんが「盗まれて」いたのをご存知だろうか? 私は立川にあるPLAY! MUSEUMでやっていた「大どろぼうの家」展で初めて知った。 ♠️…
住野よるが贈る心温まる大人気シリーズ、決断の最新刊!
図書館勤めの20代女性・麦本三歩。 少しずつ成長しながら、変わらない日常を過ごしていくと思いきや、まさかの岐路に!? 密かに楽しみにしている「麦本三歩の好きな…
エーレンデュル不在編 第二弾&シリーズ第八弾 今回は部下のシグルデュル=オーリが主人公
前作『悪い男』同様、今回も主役のエーレンデュルは不在である。娘から問い合わせがくるが、部下も行方がわからない。エーレンデュルを頼っていたホームレスのアンドレスも訪ねてくる。シグ…
海の中には映えがいっぱいな本
図鑑とありますが、世界の海の美しい景色や生物をマクロからミクロまで紹介する写真集のような本です。 最初に出てくるのは静岡県土肥に設置された魚礁がソフトコーラルに覆われてハナミノ…
大多数の人にとって世界との接点は、ヴァーチャルが圧倒的にリアルを超えているのだから、そこに流れるコンテンツをコントロールできるということはつまり、世界の見え方をコントロールできるということだ。
話題の『テクノ封建制』を読んでみた。 「アテンション・エコノミー」という言葉を初めて聞いたのは、もう20年近くも前の話だ。 Googleは検索エンジンを作って、広告で儲けてい…
新着書評一覧へ
フォローする