検索中・・・
書店にまつわる怪談はいろいろあるけど(Roko)
明治維新でも女性は男に従うものとされていた…(独醒書屋)
日本の政治はまだまだ「おじさん」政治かもしれ…(爽風上々)
幕末から明治にかけて多くの外国人が日本を訪れ…(爽風上々)
赤松利市の実体験の底深さを、改めて認識した。…(ホセ)
剣を持つダークヒーローの話(DB)
泡沫候補!だけど…なんだか良さそうな気がして…(読書少女)
「こっち、こっち! さあ、一緒に物語を創って…(菅原万亀)
きゃ~もっと騙して! こいつは飛んだ、癖にな…(小石ゆうべ)
交通事故を甘く見てはいけません。脳脊髄液減少…(sumiko)
世界的なベストセラーから、人類の集合意思が生…(shawjinn)
第19回小説現代長編新人賞受賞作(toshi)
南方諸島と広島とパレスチナ・ガザ
『作文』小山田浩子著を読む。 夏休み、家族の戦争体験を聞き書きする宿題が出された。小学6年生の千本慶輔は戦地で南方に赴いた祖父から話をきこうとしたが、結局話してくれず、『お…
更年期世代の女性におススメ?自分で治す女性の自律神経失調症
心療内科の医師が書いた本です。 1999年に書かれた本を増補改訂しています。 今読んでも、特に問題ない内容です。 女性に多い自律神経失調症についてわかりやすく書かれてい…
推しの沼も深いけど、文具の沼も深い
鉛筆のボディである木材は、主に北米産でヒノキ科のインセンスシダーという種類。その名の通り、フェノール系の物質を多く含んでおり、薫り高く、防虫効果や抗菌作用がある材木、加工もしやす…
自分の価値観も見直せる機会になりました。
ちょうど参議院選挙が行われた時期だったので、とてもタイムリーな一読になりました。 各々、泡沫候補と称されることもあり、ずいぶん奇抜なキャラクターばかりでしたが、それぞれの公約をじ…
近頃珍しい本格謎解きミステリであると同時に、謎解きミステリのパスティーシュでもある本作に、くれぐれも「読者よ欺かるるなかれ」。
かつて大阪船場で小間物問屋から始まり、明治期に香水や化粧品の商いで成功し、大鞠百薬館の名で一時代を築いた大鞠一族。太平洋戦争の中、一族とその周囲で起こる不可解な連続怪死事件と、そ…
三島由紀夫版、能楽換骨奪胎
三島由紀夫は数多くの戯曲も残しているが、本作品集は、能楽に取材したもの。 古典的な能の演目をただストレートプレイに置き換えるというのではなく、舞台を近代(現代)として、能のタイ…
新着書評一覧へ
杉原千畝
残数=5冊 応募者=12人抽選まであと 5日!
フォローする