検索中・・・
最後のページのメッセージ(夏の雨)
論説で解き明かす“なぜ、日本人は未来のことを…(keena07151129)
残された写真から想像力で写真家の人生を紡ぎ出…(タカラ~ム)
ハチャメチャなSFコメディ。思い切って飛ぶ先…(Jun Shino)
素晴らしい日本のホラー小説(KOMAKI)
中・短編集なのですが、話が面白いか? という…(ef)
森の魔物ヒーシにブーツを盗まれちゃったサンタ…(Roko)
ヘスターは不倫の罪で胸に緋文字の刺繍をつけさ…(ゆうちゃん)
砂漠のイメージがあるサウジアラビアですが、…(独醒書屋)
認知症の患者専用の、通称「にんにん病棟」全体…(PIO)
「ホタルノヒカリ」「西園寺さんは家事をしない…(ichi_kazsun)
著者が小説家を招いて繰り広げた座談会の記録。…(PIO)
住野よるが贈る心温まる大人気シリーズ、決断の最新刊!
図書館勤めの20代女性・麦本三歩。 少しずつ成長しながら、変わらない日常を過ごしていくと思いきや、まさかの岐路に!? 密かに楽しみにしている「麦本三歩の好きな…
エーレンデュル不在編 第二弾&シリーズ第八弾 今回は部下のシグルデュル=オーリが主人公
前作『悪い男』同様、今回も主役のエーレンデュルは不在である。娘から問い合わせがくるが、部下も行方がわからない。エーレンデュルを頼っていたホームレスのアンドレスも訪ねてくる。シグ…
海の中には映えがいっぱいな本
図鑑とありますが、世界の海の美しい景色や生物をマクロからミクロまで紹介する写真集のような本です。 最初に出てくるのは静岡県土肥に設置された魚礁がソフトコーラルに覆われてハナミノ…
大多数の人にとって世界との接点は、ヴァーチャルが圧倒的にリアルを超えているのだから、そこに流れるコンテンツをコントロールできるということはつまり、世界の見え方をコントロールできるということだ。
話題の『テクノ封建制』を読んでみた。 「アテンション・エコノミー」という言葉を初めて聞いたのは、もう20年近くも前の話だ。 Googleは検索エンジンを作って、広告で儲けてい…
小説を読むのに疲れたら読むといい。ああ、小説ってこんなに良いものだったんだなと思えるから。
私は存じ上げなかったが、著者は有名なインフルエンサー作家・書評家。小説の書き方の本はあっても読み方の本はなかなかというということで、小説の読み方、そして有名な小説を読むコツを取り…
本のラベリングと移動図書館のお話。本がたくさん詰まった車、子どもだけでなく、本好きの大人でもワクワクしますよね。そして迷惑利用者のブラックリストも…。
『税金で買った本6』あらすじ 迷惑職員・茉莉野がまたしても無茶振り。利用者(講演予定の偉い人)にいい顔をするために、寄贈図書をあさってまでに書棚に並べろという。 しかし、…
新着書評一覧へ
フォローする