検索中・・・
何を書いてもネタバレになりそうな内容です。面…(DONA)
良くも悪くも人間活動を増幅する場所、それがシ…(赤井苫人)
ヴァイキングの時代の本(DB)
今や、大金を掴むには、天才型発想が必要。凡人…(はなとゆめ+猫の本棚)
送られてきた小説原稿の通りに殺人が起きたら、…(ぷるーと)
この物語に付きまとう「暗さ」はその政治体制に…(ムーミン2号)
表紙が秀逸で思わず手に取りたくなった。(大雪丸)
眠った後に見た世界は夢だと思っていたら異世界…(波津雪希)
きものについての熱心な解説と選び方、着方など…(Jun Shino)
差出人の住所も名前も、受取人の住所の名前も書…(hacker)
『わたしの幸せな結婚』の作者による現代が舞台…(波津雪希)
ロイトやユングに学生時代興味があったので、そ…(武藤吐夢)
教養書100冊を1冊あたり平均6ページ強に凝縮し、まとめた1冊。多忙なビジネスパーソンが教養を身につけるきっかけとして、 ご興味ある方はご一読を。
・本書は、「難しい理論を わかりやすく読者が使えるように伝える」をモットーにし、 行動経済学などリベラルアーツの知見に基づいた著書を出版するなど、 マーケティングや経営戦略…
日本一の商社マンをめざして
日本経済新聞朝刊の人気コラム「私の履歴書」は、 内外の政界財界文化芸能界の著名人が自身の半生を一か月にかけて綴るもので、 つまりは1年で12人の書き手が登場することになる…
乙女の皆さまぁ!この表紙、ご覧になって!!もう読みたいですわよねぇ
ハートレイ伯爵家の一人娘・メアリは16歳。 毎日華やかなドレスを着せてもらうが、鏡に映る自分の姿に慣れない。 メアリは12歳までロンドンの街頭に立ち花売り娘としてかつかつの暮…
新書のロングセラーにはずれなし
手元にあるものは、2004年29刷。1979年刊行なので、ほぼ毎年増刷していることになる。タイトルから推測して、新書に多い「知的生産」系列の本かと思い手をのばしてみた。 よ…
歴史の流れに翻弄された敵討巡る人間模様。幕末の政争が交錯する「敵討」では美徳とされ、明治時代になり美風として賞賛された敵討は、一転して殺人罪となる。
敵討はが美徳とされていた時代があった。 2編のうち”敵討”は、幕末の時代背景が色濃く書かれている作品である。 伊予松山藩の井上伝兵衛が闇討ちに会い、その弟熊倉伝之丞が敵討…
ホームズとワトスンが活躍したヴィクトリア朝のロンドンの写真を集めた本。原典を参照しながらも読めるようになっており、ホームズ・ファンには見逃せない一冊。
シャーロック・ホームズが活躍したであろう、ヴィクトリア朝後期から20世紀初頭のロンドンの写真を物語と関連付けて並べた写真集。もちろん、パスティーシュではなく原典(シャーロッキアン…
新着書評一覧へ
フォローする