検索中・・・
自分のことが信頼できない語り手によるサイコス…(しばたろう)
アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)の主…(toribakohouse)
学生のころ、読解力はしつこく学んだ記憶はある…(はなとゆめ+猫の本棚)
非認知能力という言葉は最近ではCMにも出てき…(爽風上々)
皆が頼るから、玲は「シスター・レイ」と裏で呼…(ホセ)
そこそこ怖いホラーです。三人でオカルト研究部…(武藤吐夢)
立ち向かわない人生、うまく躱すことだけを考え…(Kuro3)
事件の推理が殺した男の話(DB)
大阪はなぜ“おもろいまち”なのか(春巻き)
「読者を迷子にしないように、読者の手を取って…(p-mama)
日本は近代のふりをした身分制社会(Roko)
「勉強とは何?」を改めて考えさせられる1冊。(ichi_kazsun)
「統計」を楽しく学びたい方はご一読を!
・本書は、3人の小学生が、 統計のいろいろなことを知っている 指導熱心で人気者の先生と共に、 身のまわりのさまざまなところで使われている 「統計」について学んでいく物語。…
どんな子が「水の子」になるの?
岩波少年文庫100冊マラソン76冊目。 煙突掃除の少年トムは、グライムズ親方と初めてのハーソヴァー邸宅に仕事に行った。この邸宅はとても大きくて煙突が何本も立ち、内部が迷路の…
事情を知らない者たちが首を突っ込んで動かす船に航路などないのだ。この言葉が印象に残った。
メディアやネットが有名人を潰す事例がよく起きている。 ダウンタウンの松本、スマップの中居、TOKIOの国分太一。 もっと遡れば俳優の東出、ベッキー。 みんな、ほぼ再起不能に…
日本語で夫婦と一語で言う。海外ではHUSBAND AND WIFEと夫婦は分離されている。
会社に長い間勤めていて、一回だけ会社を辞めようと思ったことがあった。会社に入って最初に勤務したのは大阪、職種は営業。3年ほど過ぎたときに、当時の所長から呼ばれ「転勤辞令がでた。…
量子コンピューターについて分かりやすく解説した本です。
量子コンピューターのことを分かりやすく学べそうなので、読んでみた。 量子コンピューターは現在、実用化のメドが立ってきたという。 従来のコンピューターが数千回、数万回の…
若年層を「デジタル・ネイティブ」などと持ち上げる言説があります。しかし本書によればそのほとんどは「デジタル馬鹿」としか言えない程度のものだということです。
今の若年層は「デジタル・ネイティブ」だなどと言う浮かれた言説が為されることがあります。 つまり、生まれた時からデジタル機器でネット接続が当たり前で、その環境からデジタルへの適合…
新着書評一覧へ
勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学ま…
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 5日!
都市の世界史
残数=5冊 応募者=17人抽選まであと 5日!
つかみ大全
残数=10冊 応募者=14人抽選まであと 2日!
フォローする