検索中・・・
金井先生の精緻で興味深い分析には、初学者の僕…(燃えつきた棒)
穢れに関するホラー小説です。(波津雪希)
上下二冊なのでボリュームがあった。「世界の終…(武藤吐夢)
それいけ!平安部 ん?どんか物語なの?って想…(はるま)
「学校に防弾チョッキ着てくるなんて かっこ悪…(hacker)
タクジョとは女性のタクシー運転手のこと。主人…(はなとゆめ+猫の本棚)
植物は動かない。そして、動物たちに、踏みつけ…(くにたちきち)
幻想的で美しい怪獣・モスラ(かやは)
大阪のステレオタイプ的なイメージはどこから来…(風竜胆)
ルメートルは本作で戦争という事態に翻弄される…(そうきゅうどう)
迫りくる壮麗な光。SF色よりミステリ・サスペ…(ef)
中彦の、形容しがたい恋愛観・結婚観に強く共感…(寒露)
50歳以上の女性へ、一人旅のススメ
料理家である著者の女性が、50歳からはじめる一人旅の魅力を 紹介しています。 国内、そして海外をひとりで旅しながら一人旅の いいところ、宿探し、ひとりご飯、旅の荷造りな…
レヴィナスは、ともすれば我々の現実世界からは遠のいていく哲学的事象を、生々しい言葉を使うことで肉感を与えて引き戻してくれる。
身体的なものとは関係のない、思考の方向性としての「男」と「女」の捉え方はしっくりきた。 レヴィナス的「女」は「場所を空けて慎み深く姿を隠す」ものであり 「男」は「空隙を…
現代人は視覚依存症かも。Seeing is believingではないと
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』伊藤亜紗著を読む。 「情報ベースでつきあう限り、見えない人は見える人に対して、どうしたって劣位に立たされてしまいます。そこに生まれ…
どうして家族の気持ちがこんなにバラバラになってしまったんだろう?
ジェイミーと両親と兄は、祖母の遺灰を彼女の故郷に撒くためにヨークシャーへ来ていました。せっかくの家族旅行だというのに、家族の気持ちはバラバラで、楽しいという気持ちになれません。 …
平均寿命100歳を喜んでいる場合じゃない
我が国日本はすごいと思い続けていると取り残される。85歳以上のおよそ5割は認知症、学校はブラック職場、そしてエリートは国外へ。本当に「すごい」のは日本の凋落速度だ!世間にはびこる…
信玄の嫡男、クーデターを企てる。
3巻の読みどころは、信玄の嫡男義信が信玄を追い落とそうとして失敗した事件だ。 どうやら、義信は、かなりわがままな性格で、戦に出ても信玄の言いつけを守らず自分が率いる軍を危険…
新着書評一覧へ
つかみ大全
残数=10冊 応募者=9人抽選まであと 6日!
ファンタジー怪異怪物妖精事典
残数=1冊 応募者=10人抽選まであと 2日!
フォローする