検索中・・・
魔法がレンタル出来るなんて!最高の設定でしょ…(DONA)
『キッチン』と『満月』にまつわるエトセトラ(shawjinn)
問題解決のジレンマから解き放たれ思考の限界を…(sawady51)
国債というものは大きな政治問題となっています…(爽風上々)
生まれた時から人生は決まっている?遺伝、生育…(sumiko)
今日はぼくのお誕生日なんだけどなぁ(Roko)
派遣社員の時雨は中学の同級生だった杜子春に街…(三太郎)
明治から昭和へ。時代を背景に自国の外で懸命に…(サワコウ)
よく見ると、原題はサマータイム・ブルースでは…(拾得)
結構有名どころの作品も収録されている手堅いア…(ef)
能「道成寺」の主役は鐘?(ぽんきち)
主人公キャラがほのぼのしていて探偵ぽくないの…(武藤吐夢)
あと10年もすれば山形浩生氏は「知の巨人」となる(かもしれない?)。いや、なるでしょう!
1964年生まれの山形浩生氏の『翻訳者の全技術』(星海社新書)を読みました。 コンサル会社に勤務しながら、翻訳の仕事もかなりやっている方です。ピケティの『21世紀の資本…
読みながら、自分の口が少しずつ開いてきているのが分かった。 「ぽかん」と、し始めていたのだ。
666 小山田浩子 「ものごころ」 読みながら、自分の口が少しずつ開いてきているのが分かった。 「ぽかん」と、し始めていたのだ。 新聞書評の数から、読むことにした。…
仕組まれた革命の道の話
前巻に引き続きパロの話です。 新婚の甘い夢に浸っていたナリスですが、大逆罪の疑いありとロンドン塔の様な牢獄のランズベール塔へ収監されてしまった。 それもどうやらカル・ファンに…
2025年3月発行の論文集。法学セミナーの2回の特集をまとめたもの。刑法で学術論文を書く場合には必須でしょう。
刑法の通説とは、なぜ、どのようにして決まるのか。「通説で教えて欲しい」という学習者の疑問に根本から応える画期的な一冊。 第1部 総論 __________________…
暑い夏をふっとばす熱量を持ったノンフィクション
やはり地球温暖化の影響だろうか、今年(2025年)の夏も暑い。 こう暑いと、読書意欲も低下する。 こういう時こそ、暑さを凌ぐほどの熱量を持った作品を読みたい。 そう思…
柚木草平シリーズ番外編の「ふわミス」もしくは「ふわハードボイルド」
ハードボイルド作家のはずの作者にしては、やけにガーリーで華やかな装幀と感じたものの、今回の語り手が「柚木草平シリーズ」の草平の一人娘・加奈子と知って納得。 青年にさしかかろ…
新着書評一覧へ
怪談屋怪談2: 怖い話を知り尽くした17…
残数=1冊 応募者=9人抽選まであと 4日!
フォローする