検索中・・・
男女で異なる!メタボとコレステロールの意外な…(sumiko)
半沢直樹シリーズによく似ていますね(はるま)
文章の興りは、自然とともにあり、音の韻律は天…(ウロボロス)
眠った後に見た世界は夢だと思っていたら異世界…(波津雪希)
巨人ならぬフランケンシュタインの肩に乗って(ソネアキラ)
本と共に生きる男の様々な出会い(星落秋風五丈原)
きっと、胃袋と記憶はつながっているんだ(Roko)
作家高橋源一郎さんの随筆ですが、心にしみる話…(爽風上々)
テクノロジーが支配する世界で望ましい生き方と…(sawady51)
動かないと人生あっという間に過ぎていく(sawady51)
カドカワによるポー傑作選その2。(たけぞう)
「多様性の時代とはいえ昭和のジジイに、このさ…(morimori)
ダン・シモンズの『ハイペリオン』と、アルチュール・ランボーと。
ある夜、国連領事の伊綾剛は、国連特別事務総長から結晶城に出発するよう命じられた。国際紛争ものかとも思える出だしだが、目的は、「アルチュール・ランボーを探索すること」だという。 …
世界的なベストセラーから、人類の集合意思が生み出す嗜好の現在地を読み解く試み
角川文庫夏フェア2025に挑戦!参加レビューです。 本書は、少なめにみても6500万部以上を売り上げている、世界的なベストセラーである。これを…
公園は、ブランコや砂場で遊ぶ場所ではない。ベンチもいらない。芝生に寝転び、大きく息をすって、リフレッシュをするところだ。
初めて行く旅の場所で新鮮でハッとする経験を描く7人の作家によるアンソロジー。 どの作品も印象的な作品に仕上がっているが、現在、近藤史恵さんの作品を集中して読んでいるので…
今ではスマホを通じて国民のほとんどがネット接続するようになりました。しかしセキュリティーに関してはあまり認識できていないようです。
誰もがスマホを持つ時代となり、ネットのセキュリティーが大きな問題となっています。 著者の一田さんはネットセキュリティ関連の仕事を続けてこられ、その後著述業としてネットの安全につ…
2025・8・6に『原水爆禁止運動と広島』を読んで、日本共産党の「忌まわしい過去に目をつぶる」ことなく、原水協・被団協分裂の真相を改めて確認しましょう!
本日は広島に原爆が投下されてから80年目の「8・6」というわけだからではありませんが、1960年生まれの小池聖一氏(広島大学総合科学部編)の『原水爆禁止運動と広島』(丸…
なかなかお目にかかれない妖精譚、ファンタジーが色々と
荒俣宏編集によるファンタジー短編等集であります。ネットでこの本を見つけた時、一も二も無くポチってしまいましたよ(まだ発売前の第二巻も併せて予約しちゃいました)。 まあ、そも…
新着書評一覧へ
杉原千畝
残数=5冊 応募者=9人抽選まであと 6日!
フォローする