あのころ、うちのテレビは白黒だった
レビュアー:ef



忘れていたものを提示されるところに妙味がある
昭和30年代後半から40年代前半頃の、普通の家にあったさまざまな物を取り上げた本です。著者のことを…
レビュアー:ef



忘れていたものを提示されるところに妙味がある
昭和30年代後半から40年代前半頃の、普通の家にあったさまざまな物を取り上げた本です。著者のことを…
レビュアー:波津雪希




密室をテーマにしたミステリー小説。
本書は防犯探偵榎本シリーズ、4作目の 作品である。 『硝子のハンマー』『狐火の家』『鍵の か…
レビュアー:小石ゆうべ



言葉にできない気持ちって、本当に”存在”するのだろうか?
人間社会を生きていると、言葉にしがたい気持ち、というものがどうしても胸にちらつく。それでもあえて、そ…
レビュアー:はるま





温かみたっぷりの小野寺さんの書き下ろし作品 清々しい読後感はいつも通りですね
お気に入り作家のお一人の小野寺さん 安定して心温まる素敵な物語 主人公の那須野富生は、母親を亡くし、…
レビュアー:休蔵




「シックハウス症候群」という言葉が一時期よく報道されていた。もし、建築素材を地産地消した家を建てることができれば、その問題は解決するのでは。本書は全国各地の建築素材を紹介した1冊。
最近はあまり聞かなくなったように思うけれど、一時期「シックハウス症候群」なる言葉を報道においてよく…
レビュアー:千世



「島原の乱」を描いたノンフィクション。禁教令の時代、キリスト信仰の復活を求めることが乱の目的であったとする著者。彼らの強さの要因はそこにあるのでしょうか。天草四郎についての言及の少ないのが残念でした。
天草地方への旅行を計画したことから、島原の乱についてノンフィクションで書かれた作品を読んでみたいと…
レビュアー:菅原万亀



芸術家ではない者が、芸術と芸術家について語ることのむなしさについて
アメリカが生んだ最強の女性画家の一人、 ジョージア・オキーフの創作の秘密、そして激動の1900年代…
レビュアー:有沢翔治

「雑誌ライター」の「俺」は離婚した妻、聡美が引き起こした医療ミスの謎を探る。患者は、自然と溶血を発症して、落ち度はないと聡美は主張しているのだが……。 ゲームセンターで出会った少女の正体とは?
レビュアー:薄荷





居酒屋でスマートに一人飲みをしたいなら、必読の書です!
いきなりですが、結びの言葉↓ 一人飲みとは、人生の罠から抜け出し、真に自由な人生を歩きだすための…
レビュアー:Jun Shino



初期の3作を収録、関西風味の、西加奈子の筆が冴えている。
「サムのこと」「猿に会う」「泣く女」の短編3つ。大阪、大阪、和歌山ですべて関西弁。うにゅっとした、形…
レビュアー:夏の雨





映画もいいけど、原作もいい
映画「かもめ食堂」(荻上直子監督)は何度か観ているのだが、 原作となる群ようこさんの小説『かもめ…
レビュアー:拾得




作家二人による謎めいた往復書簡小説
二人の作家による往復書簡形式の小説です。奇数は小川洋子氏、偶数は堀江敏幸氏による執筆で、全14通で…
レビュアー:塩味ビッテン




順風満帆だったはずのキャリアウーマンたたちが挫折するも、旅先での新しい出会いで再起する物語を集めた短編集です。女流作家の作品なのにハーレー愛がハンパなくってびっくりです。
短編の物語はどの話も女性が主人公ですが、挫折して傷心中。そこから再起する物語ですが、特に表再作「さ…
レビュアー:rodolfo1





窪美澄が描く「宙色のハレルヤ」は、私たちが誰かを思い、赦し、なお生きようとするその瞬間にこそ響く美しい歌である。繊細で官能的な6つの物語から成る窪美澄久々の傑作。
窪美澄作「宙色のハレルヤ」を読みました。デビューから十五年、円熟の筆致で描かれた本書は、現代を生きる…
レビュアー:Roko





差別しない人などいないのです
「私は差別をしない」という思い込みを問い直す この本の著者は韓国の方です。日本へやってきた時に…
レビュアー:ソネアキラ

月日は百代の過客にして
『奥のほそ道』リチャード・フラナガン 著 渡辺 佐智江訳を読む。 日本軍の捕虜となったオース…
レビュアー:ichi_kazsun





誰もが持っている「身体の中に眠る感覚のチカラの秘訣」を腰痛の解決策として、 今までの腰痛解決の常識にはない内容を伝えた1冊。
・本書は、高校野球時代に腰を痛め、急性腰痛を20回以上経験するも、 西洋の視点と古武道由来の身体原…
レビュアー:有沢翔治

オイディプスの治めるテバイは旱魃・疫病・大火事に見まわれていた。そこで神官に原因を占わせた結果、先王、ライオスを殺し、后を犯したものがこのテバイにのうのうと暮らしているという。
レビュアー:ぷるーと



それは、誰のための計画だったのか。
ジャンプ界のスーパースター、華々しいデビュー戦依頼「鳥人」として名を馳せ日本ジャンプ界を担うエースと…
レビュアー:ef




小さなもの、弱いもの、はかないものに対する目線
リリカはおばあちゃんと二人暮らしでした。母親は自分の長い髪で首を絞めて自殺したとか。 リリカに…