本が好き!ロゴ

閉じる
ツンドク

ツンドク さん

本が好き! 1級
書評数:520 件
得票数:6409 票

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

書評 11ページ目(520件中 201~220件目)

三つの棺〔新訳版〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

三つの棺〔新訳版〕

戦前の本格ミステリ黄金期の巨匠、ディクスン・カーの代表作。有名作家、評論家が選出した【オールタイム不可能犯罪ミステリ・ランキング】で、第一位を獲得した歴史的名作です。解決は少し頭が痛くなりますが。。。

大雪のロンドン、フランス人のグリモー教授が訪れた謎の仮面の男に自宅3階の書斎で射殺されてしまう。しか…

投票(16コメント(0)2014-08-16

ギリシャ棺の秘密

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ギリシャ棺の秘密

本格ミステリーの大御所エラリー・クイーンの国名シリーズ最高峰の作品。新訳は読みやすく、厚さも気にならずサクサク読めます。懐かしのオールドファンはもちろん、新世代の本格ミステリーファンにもお勧めです。

最近は古典文学の新訳ブームがミステリーにも飛び火して、いわゆるミステリー黄金期の作品の新訳が競って出…

投票(20コメント(2)2014-03-28

読み出したら止まらない! 海外ミステリー マストリード100

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

読み出したら止まらない! 海外ミステリー マストリード100

お手軽ながら中身の濃いミステリーブックガイドです。 1929年「毒入りチョコレート事件」から2010年「二流小説家」まで年代もジャンルも幅広く、バランスも良く、初心者からマニアまで楽しめます。

文庫オリジナルによくある読み捨てるようなお手軽な名作ブックガイドではなく、なかなか中身の濃い書評集で…

投票(18コメント(2)2014-03-18

人と組織の問題を劇的に解決するU理​論入門

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人と組織の問題を劇的に解決するU理​論入門

先の見えない現代社会で袋小路に陥りやすい個人、組織は、その危機をどう乗り切るか、世界的コンサルティング会社マッキンゼーとマサチュ―セッツ工科大学の研究者のプロジェクトが編み出した脱出法が、U理論です。

本書はU理論の7つのステップについて、それぞれ詳しく具体例を挙げて説明された入門書です。 U理…

投票(9コメント(0)2014-03-05

ワンテーマ指さし会話 ロンドン×本屋

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ワンテーマ指さし会話 ロンドン×本屋

「指差し会話シート」付きのお手軽旅行会話本のシリーズです。ワンテーマを選んで、普通のガイドクックにはないディープな情報が紹介されています。今回のテーマは『ロンドン』 X 『本屋』です。

出版社に言わせれば『旅に行く前から読むだけで楽しめる読み物を中心に、旅先でも役立つ「指さしシート」を…

投票(14コメント(0)2014-02-03

言葉にこだわるイギリス社会

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

言葉にこだわるイギリス社会

未だに階級社会と言われるイギリス。その実態を英語のアクセントを軸に分析し、発売当時イギリスでタブーに挑戦したとセンセーションを巻き起こした(らしい)英語やイギリスに興味がある人にお薦めの本です。

日本は受験戦争が厳しく、学歴偏重が言われますが、アクセントや方言が結婚や就職にあまり影響しない国だと…

投票(26コメント(6)2014-02-01

灯台へ/サルガッソーの広い海 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 2-1)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

灯台へ/サルガッソーの広い海 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 2-1)

貧しい孤児の波瀾万丈の半生を描いた不朽の名作「ジェイン・エア」に登場する謎の女性「バーサ」をめぐるもう一つの波瀾万丈の物語。それは二人の女流作家の魂のぶつかり合いから生まれた哀しくも珠玉の名作でした。

「ジェイン・エア」は世界文学全集のレギュラーに名を連ねる大傑作です。 その大傑作に噛みついて、…

投票(22コメント(2)2014-01-23

ジェイン・エア(上)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ジェイン・エア(上)

19世紀英国三大女流文学と言えば、高慢と偏見、嵐が丘とジェイン・エアですね(多分(^_^;))。映画も見ており、貧しい家庭教師のシンデレラストーリーぐらいに思ってましたが、本は予想以上の大傑作でした!

長らく『高慢と偏見』と『嵐が丘』を愛読し、水準の高い映画化作品やテレビシリーズにも恵まれていたせいか…

投票(18コメント(0)2014-01-21

ダ・ヴィンチ 2012年 05月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ダ・ヴィンチ 2012年 05月号 [雑誌]

ピース又吉、綿谷りさと京都の個性派書店巡り。本好きが選ぶ京都の穴場スポットに「本好きが歩く京都マップ」もついてます。名所巡りだけじゃない新たな京都の魅力がいっぱいの本です。本好きには堪らない一冊です。

ピース又吉が結構好きですね。寡黙で本好きなところ、NHKの経済バラエティー番組などで見せる知的好奇心…

投票(14コメント(0)2013-12-27

世界はなぜ「ある」のか?: 実存をめぐる科学・哲学的探索

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界はなぜ「ある」のか?: 実存をめぐる科学・哲学的探索

なぜ「何もない」のではなく、「何かがある」のか? 物理学、宗教、哲学にまたがる根源的な問を科学ジャーナリストが、世界中の著名な哲学者/物理学者/神学者/文学者との対話を重ね、謎の核心に迫る知的冒険。

なぜ「何もない」のではなく、「何かがある」のか? 万能の天才科学者でやり手外交官だった、ライプニッツ…

投票(19コメント(0)2013-12-22
前へ1112131415次へ
11ページ目 520件中 201~220件目