かわいい女子文具図鑑2019
おしゃれでかわいくて実用情報もアイデア情報もイベント情報も満載の、とっても素敵な文具図鑑♪
「文具」と聞いただけで 「何?何?どんな文具?」と気になってしまう。 とは言っても、さほど詳しくもな…
本が好き! 1級
書評数:124 件
得票数:1847 票
主にミステリーと少女マンガを好んで読みます。
拙い書評ですが、読む際の参考にして頂けたら幸いです。
おしゃれでかわいくて実用情報もアイデア情報もイベント情報も満載の、とっても素敵な文具図鑑♪
「文具」と聞いただけで 「何?何?どんな文具?」と気になってしまう。 とは言っても、さほど詳しくもな…
さすがに初読みから四半世紀経ったので、印象はところどころ変わったが、貞子の念像の不気味さや、背後から来る恐怖のくだりは今読んでもなかなか怖かった。#カドブン
掲示板企画「『発見!角川文庫70周年記念大賞』を新規書評で制覇するぜ!」 の中から本書を選んだ理由…
2回も観たのに、もうだいぶ忘れていたので、読みながら「あ~!そうだそうだ。そうだった…」と思い出しながら読むのはとても楽しかったです。#カドブン
正直言って、一作品のマルチメディア化には不安しかないので、 映画のノベライズは「基本的に期待しない…
左眼の赤い瞳で死んだ者の魂が見えてしまう斉藤八雲。そこに何があるかわかるから、なぜかという原因を推理でき、問題発生の根源を取り除くことができるのだ…心霊探偵八雲シリーズの1冊目。#カドブン
以前から、表紙のイラストと「心霊探偵」というフレーズが気になって 読みたかったシリーズだったのです…
絶滅した人類にはどんな特徴があり、どう進化し、なぜ絶滅したのか。そして、様々な人類の種が絶滅した中、私たちホモ・サピエンスはなぜ生き延びたのか。興味深い真実と仮説により語られた人類史。
アウストラロピテクス、ジャワ原人、北京原人、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンス。 そんな単語をち…
怖いもの読みたさで読んだが、これが実在していたかと思うと、心底ぞっとした…
「悪女」「吸血鬼」「実話をもとに」のスリーワードと表紙に興味を持って献本を申し込みました。(ありがと…
ムッツリーの元カノとオリーブ激突!オリーブの肖像画が500万ドルのお宝!脱獄囚が町に!え?ムッツリーの元カノが暴露本発行!この各事件が絡まり合って七転八倒の展開…え?執事?ゆうれい作家シリーズ第4弾。
※ 「2018春のやまねこ祭!」 参加書評です。 この楽しかったシリーズもいよいよ最後となりま…
図書館からの帰り道。シーモア少年のあとを見知らぬ犬がついてきた。ところがその犬、なんと町の大金持ち・シェア・マネー氏の犬!しかもマネー氏は亡くなってしまって…!ゆうれい作家シリーズ第3弾。
※ 「2018春のやまねこ祭!」 参加書評です。 1巻にてオリーブとムッツリーが文章を書き、シ…
もうすぐハロウィーン。ハロウィーンには新作を出す予定☆そんな矢先、国際児童保護団体「サイアック団」団長のドク・サイシャーがムッツリーとシーモアを連れ去ってしまった!ゆうれい作家シリーズ第2弾。
※ 「2018春のやまねこ祭!」 参加書評です。 1巻が面白かったので、さっそく続きを借りて、…
有名な児童文学作家が集中して執筆しようと借りた屋敷には男の子と猫の他に見えない住人がいたのです。 #やまねこ祭
※ 「2018春のやまねこ祭!」 参加書評です。 ----------------------…
アメリカに住んでるエリオットとインドに住んでるカイラシュ。同じ年の男の子同士、いろいろおんなじだけど…でも、ちょっと違う! #やまねこ祭
図書館でたまたま見つけて、「この方は確かやまねこ会員の…!?」ということで手にしました。というわけで…
「普通」…この観念こそが偏見。いろんなかぞくがいるということを知らないといけない。 #やまねこ祭
「2018春のやまねこ祭!」 で見かけて気になったので手にしました。というわけで、やまねこ祭参加書…
針金みたいな少年がママにいう。「芝生に肥料をやったのはいつだ?」「男のことで頭がいっぱいなのか?」「博士号は愛より長持ちするのにな」ん?ん?見覚えのあるその指輪!おじいちゃんが13歳!#やまねこ祭
表紙の黄色が目に付いたのと、絵が可愛かったのとで気になっていたのですが、 「食いしん坊のあなたにお…
佐宗嘉内はかわいいだけじゃないんです。強いだけじゃないんです。人生いろいろあるんです。将棋マンガ第三巻!
武装化粧したり、地団駄ふんだり、冷静に見たら結構な奇行じゃないのか?と思うも、マンガだし…でまぁるく…
表紙をめくったら、絶対サンドイッチ食べたくなる!まぁ、クマの気持ちもわからんでもない…笑 #やまねこ祭
「2018春のやまねこ祭!」 で見かけて、なんだかおいしそうだったので、手に取りました。食いしん坊…
読み終わった時に「とびきりのおいしさ」を知ることができる…結構深くて、読みごたえも見ごたえもある素敵な絵本です。 #やまねこ祭
「2018春のやまねこ祭!」 で見かけて、なんだかかわいい表紙と「とびきりおいしいデザート」という…
たぶん、ひと言でいえば「不運に巻き込まれて海賊経験を積んでしまった少年の日記」。がんばれ、ジェイク!
タカラ~ムさんの書評 で、「中世の城日誌―少年トビアス、小姓になる」の姉妹本であるこの本の存在を知…
事の始まりはベートーヴェン……の髪!!追え!ベートーヴェンの遺髪を!探れ!ベートーヴェンの真実を!!
以前、やまねこ本の書評で祭りみたいに盛り上がった際に この本が面白いというコメントだったか、ツイー…
絵もかわいいのですが、なんと言っても「本にまつわる本」というテーマが本好き心をくすぐります。
#棚マル 「本にまつわる本」の専門店、それが「あるかしら書店」なのです。 この本は KeiMさんに…
#やまねこ20周年 トビアス少年が小姓の修行で住み込むことになった伯父の城で綴った日誌。絵がとても素敵です。
掲示板企画 「祝#やまねこ20周年記念読書会」 の michakoさんの書評 で知って、「絵が好み…