書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (470)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 10ページ目(470件中 181~200件目)
生命とは何かを問い続けて: 分子生物学の先へ
2020年2月刊行。京都大学名誉教授川出由己先生の関係者から分子生物学の黎明期から現在までの歴史です。
2020-03-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2020年 4月号 特大号 別冊付録付 [雑誌]
2020年3月10日発売の4月号。特殊はAIプログラミング。
2020-03-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
美しい電子顕微鏡写真と構造図で見るウイルス図鑑101
101種類のウィルスを宿主ごとに紹介しています。101匹ウィルス大行進といったところでしょうか。ウィルスの数え方ってどうだったか。このなかにコロナウィルスははいっていません。
2020-03-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
こころをよむ 心の進化をさぐる―はじめての霊長類学
2017年9月発行のNHKラジオテキスト。10月から12月にかけての放送でした。霊長類学と認知心理学の基礎知識に有用です。
2020-02-19
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
フンボルトの冒険 自然という〈生命の網〉の発明
『本の雑誌』2018年12月号 特集 理系本は面白い!のなかでとりあげられていました。 高校時代地理を選択していたひとならおなじみの名前です。
2020-02-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
気候と人間の歴史 I 〔猛暑と氷河 13世紀から18世紀〕 (気候と人間の歴史(全3巻))
2019年8月邦訳。フランスのアナール学派の大家の大著です。
2020-01-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略…
進化心理学で人間はどこからきてどこへいくのかをさぐります。2019年10月刊行。
2020-01-19
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2019年 11月号 [雑誌]
2019年10月発行の11月号。紅葉特集は11月末の岡山ではわかりやすくなりました。
2019-11-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界
2019年8月発行の魚に関する大人向けの本です。
2019-11-17
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2019年10月号
エレクトロニクス総合誌です。2019年9月10日発売の10月号。特集は初歩の自己位置測定です。
2019-11-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
数学でわかるオリンピック100の謎 ウサイン・ボルトはどうすればこれ以上がんばらなくても…
ロンドンオリンピック直前2012年に邦訳されたものです。ウサイン・ボルトがトップ選手の時代です。ボルトはスタートがふつうの選手より遅いんですね。
2019-10-31
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハッピーになれる算数 (よりみちパン!セ)
2011年発行ですが2005年に理論社から発行されたものの復刊です。
2019-10-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
生き抜くための数学入門 (よりみちパン!セ)
2011年の発行ですがよちみちパンセの理論社からでていたものの復刊です。 2016年にベストセラーをだす前の本ですが、安定して売れているようです。
2019-10-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
生物学ものしり帖
2019年5月刊行の角川新書。著者のメールマガジンの2015年から2018年の記事をまとめたものです。
2019-10-12
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
儲かる物理 ~人生を変える究極の思考力~
失敗例も豊富な物理の人生への応用例です。2017年刊行。子供向けですが大人がよんだほうが楽しめます。
2019-10-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ダーウィンの「種の起源」: はじめての進化論
2019年4月に福岡伸一博士によって翻訳されました。所有者の名前をかく欄があったりします。
2019-09-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
藻類30億年の自然史―藻類からみる生物進化・地球・環境
2006年初版が2007年に2版となりました。2019年段階では第3版はでていません。
2019-08-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2019年 06 月号
2019年5月10日発行の6月号。特集はボイジャーに学ぶ超長距離ディジタル無線。 付録DVD目的に買う読者もおおいことでしょう。
2019-08-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ」で解ける 歴史学を変える科学的アプローチ PHP新書
2016年の新書です。ツタンカーメンの母親がだれかについては本書で知った記憶があります。
2019-07-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
科学する心
2019年4月刊行の科学に関するエッセイ集です。
2019-06-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
470件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位