書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(11ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (420)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評 11ページ目(420件中 201~220件目)
電設技術 2014年 11月号 [雑誌]
電気設備の総合誌です。表紙は北里大学病院。2014年11月の特集は次世代照明システムの最新同行ー光環境と快適さへの追求ーです。
2019-06-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
はじめての人でもよく解る! やさしく学べる電気保安四法
太陽光発電パネルを自宅に設置している世帯もふえてきました。電気保安4法についての解説と受電設備発電設備の届出の書式もついています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
図解入門 よくわかる最新冷凍空調の基本と仕組み[第2版]
初版は2010年ですが2019年3月に2版がでました。試験対策の側面がつよくなっています。
2019-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
CQハムラジオ 2019年 04 月号
2019年3月19日発売の4月号す。特集はお手軽設備でハムライフ。
2019-05-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
CQハムラジオ 2019年 05 月号
2019年4月19日発行の5月号です。特集はキット製作ですが、実用性という意味ではあまり意味はなさそうです。
2019-05-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
オーム 2018年 01 月号 [雑誌]
表紙は原子炉圧力容器の模型です。 2018年1月号の特集は新材料の実用化が進むパワー半導体です。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
建築音響と騒音防止計画 (新建築技術叢書)
2012年発行の4版です。2019年4月段階では5版はでていません。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
集合住宅の騒音防止設計入門
集合住宅の騒音防止について設計側からの入門書です。たててしまったあとはどうしようもなくなる領域がけっこうおおいことがわかります。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
すごい家電 いちばん身近な最先端技術
2015年発行のブルーバックス。当時の家電につかわれているすごい技術の解説です。家電の基礎がわかります。
2019-04-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
図解入門 よくわかる最新パワー半導体の基本と仕組み[第2版]
2011年の初版でした。2018年8月に2版がでました。7年でもずいぶん変わりました。 例えば東芝が全然だめだと誤解しているひとにおすすめです。
2019-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
宇宙のサバイバル 2
2009年刊行のサバイバルシリーズ。日本ではあまりなじみのないソユーズのほうです。
2019-02-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
通信の世紀: 情報技術と国家戦略の一五〇年史
第4章がパールハーバー襲撃と開戦通告が前後したディテイルにふみいっています。戦前の通信については貴重です。
2019-01-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 09 月号
特 集は ~RFスペクトラムプロセッサSDRでMHz/μVセンシング~ 「電波超解像!スペクトラムプロセッサSDR誕生 です。評者がラジオ少年だった40年前にはスペアナは1000円を超える測定器でした。
2019-01-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 01 月号
付録がほしいときに買う雑誌になっています。 2018年1月号の特集は ビッグデータ本命 鉛筆の動きもわかる高精度測位技術を体験 「地球大実験 ピタリ1cm! 新GPS誕生[CD付き]」
2019-01-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 05 月号
2018年5月号の特集は「Python発C行きmicro:bit&新PIC入門」 実際は別冊付録の魅力で購入するひとがおおかったのではないでしょうか。自分でプリントアウトして正本するより安い。
2019-01-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 11 月号
2018年11月号の特集は人工知能ニューラル・チップ製作体験です。 ソフトウェアのアイディアだしがこのあと大変かもしれません。
2019-01-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 12 月号
電子工作雑誌ですが下請にだすことを前提にするようになってきましたね。 特集が1ドル基盤電子工作DVDです。
2019-01-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
熱電併給システムではじめる 木質バイオマスエネルギー発電
蒸気タービン発電、オーガニックランキンサイクル(ORC)発電、ガス化発電の三つの方式の木質バイオネンルギー活用の解説書です。
2018-11-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
鉄の文化誌
日本の遺跡では岡山県の遺跡のはなしもあります。2001年段階の本ですのでその後の考古学の発展は反映されていません。近代製鉄100年150年は記念切手が発行されています。
2018-05-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2018年 04 月号
4月号なので基本的なことが充実しています。
2018-04-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
420件中 201~220件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位