書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(114ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8232 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (2390)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 114ページ目(2390件中 2261~2280件目)
きのね〈上〉
自己主張のない女性の艱難辛苦のあと幸せをつかむ一代記です。歌舞伎界にくわしいひとならだれがモデルがわかることでしょう。ドメスティックバイオレンスの描写がありますので気の弱いひとはそこは飛ばしましょう。
2014-02-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
多読術
読書界のヒーロー松岡先生のいまとなっては古典となった新書です。
2014-02-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
正論 2014年 03月号 [雑誌]
岸田秀先生の名前をひさしぶりにみました。わたしが大学にはいったころ30ん年前のスターでしたが、これ学問なのか?とうツッコミがでてここ20年くらいはふるわない感じになっていました。
2014-02-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「思考」を育てる100の講義
第100講はとくによくわかります。評者は租税訴訟法学会会員の弁護士で専門家ですが、わからないことがあります。 第2講は「子どもの貧困」とあわせて読むとよりわかりやすくなります。
2014-02-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
知的創造の作法
短編小説創作の方法公開。 創造という意味ではビジネスのイノベーションのヒントにもなります。 第5章は「本が好き!」のありかたにも関わりますね。
2014-02-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
破綻──バイオ企業・林原の真実
岡山市の大型本屋では年末まで平積みでした。 優良企業の代表者の座をあれよあれよという間におわれて個人財産を失った、代表者の手記です。
2014-02-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マミちゃん(仮名)ばかりが、なぜモテる?
同性に嫌われれば嫌われるほど異性に好かれる男女の不思議 柴門先生の身辺観察からのエッセイですので学歴と社会的地位があるひとが前提となっています。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界中が日本に憧れているその理由―古いのに新しい「クール・ジャパン」の読み解き方
東日本大震災の前の出版ですので、今となっては少し割引きしながら読む必要があるのかもしれません。日本のよさがわかって元気になります。
2014-02-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
結婚の才能
『結婚の条件』の著者が、2010年にだした第二弾。女子大生の理想と予想の結婚の大いなるギャップ等、小倉先生が「結婚の困難な時代」を看破する。
2014-02-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
反「デフレ不況」論 (Voice select)
2014年で4年たったあとではナイジェリアが離陸していない以外はあたっています。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2014年 2/7号 [雑誌]
歯科医が教える 長寿のカギは口腔ケア を興味深くよみました。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
2010年に2000年代のベスト1に朝日新聞で選ばれたため話題になり、2012年に文庫がでました。小さい活字が苦にならないひとには文庫のほうがいいでしょう。
2014-01-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
債鬼は眠らず サラ金崩壊時代の収奪産業レポート
2010年10月刊行です。2014年になってようやく第4章の奨学金返済に困窮する債務者が社会問題としてクローズアップされるようになりました。
2014-01-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
Voice (ボイス) 2014年 02月号 [雑誌]
2014年2月号の特集は「驕る中国、沈む韓国」 台湾の李登輝元総統の論稿があります。
2014-01-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
大山康晴の晩節
2013年12月にちくま文庫版がでています。新刊書店ではそちらのほうが入手容易でしょう。 アマゾンでは木村晋介弁護士が書かれた書評が引用されています。そちらを参照ください。
2014-01-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
医者ムラの真実
ストレートに医大を卒業して医者になるひとに対して、社会人経験など回り道をして医者になる長老タイプの著者が医療現場を分析したもの。 誰が医者になるべきか、は問題意識が鋭いと思う。
2014-01-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
夜 [新版]
1月27日はアウシュビッツ強制収容所の解放記念日。 2014年1月26日放送の小川洋子のメロディアス・ライブラリーでこの本がとりあげられました。
2014-01-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
クロン・アエモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン著 鬼澤忍訳「国家はなぜ衰退するのか」上・下 早川書房が本書の環境決定論的立場に異をとなえています。 あわせてよみましょう。
2014-01-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本が誤解される理由
20年間韓国と日本のあいだにたってきた著者の日本観察
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
反社会的勢力排除の法務と実務
暴力団排除条例の活用以前のものですが、2014年現在でも実務の参考になります。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の20件
最後のページ
2390件中 2261~2280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位