書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(115ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8232 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (2390)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 115ページ目(2390件中 2281~2300件目)
くちびるに歌を
文庫化されました。映画化決定。 有名作家の別名だったんですね。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊文春 2013年 12/19号 [雑誌]
特集は 韓国マスコミが突いた【日本人は知らない】 朴槿恵(大統領)の「急所」
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ダ・ヴィンチ 2014年 01月号 [雑誌]
2014年1月等の特集は2013年のブックランキングと2014年のミステリー・エンタテインメントの各社隠し玉です。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2014年 1/17号 [雑誌]
ドラえもんのひみつ道具ここまで近づいた! 「子供の科学」でやりそうなことを「週刊朝日」がやっています。
2014-01-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
中央公論 2014年 02月号 [雑誌]
特集は大学の悲鳴ーランキングと業績評価の功罪 です。
2014-01-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
Jブンガク―英語で出会い、日本語を味わう名作50
英語で出会い、日本語を味わう名作50 「受験生の手記」がはいっているのがしぶいですね。主人公に受験生は無謀な受験をして失敗して自殺します。模擬試験が発展した現在ではここまでの悲劇はなかったとおもいます。
2014-01-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
文藝春秋 2014年 02月号 [雑誌]
中国「中流家庭」の家計簿がおもしろかった。これは親子とも相当しんどいでしょう。
2014-01-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ボクが医者になるなんて
ドクターシリーズが過去にさかのぼってドクターになるまでの青春遍歴を描きます。 50年代から80年代のアメリカンポップスや映画にくわしいとより楽しむことができます。
2014-01-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
タッポーチョ 太平洋の奇跡 「敵ながら天晴」玉砕の島サイパンで本当にあった感動の物語
もともとは1982年にでた本ですが、2011年2月の映画「太平洋の奇跡」公開に合わせて@2011年に文庫がでました。文庫版のための訳者あとがきが付加されています。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
誇れる国 (WAC BUNKO)
著者はアサヒビール株式会社名誉顧問。1927年生まれ。が岡山経済同友会で講演されたときにサインをいただきました。 評者の父と同世代です。明治憲法昭和憲法についての考えを述べられています。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Where Things Come Back
発売日がずれています。ちいさな町の人々のはなし。なぜかなつかしくなります。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
蠅の帝国: 軍医たちの黙示録
日本医療小説大賞受賞作が文庫になりました、 軍医からみた戦場。 短編小説15編。 解説は手塚正己先生。 帯には擱筆までは死ねない!急性白血病と戦いながらの執筆でした 箒木蓬生 と手書文字があります。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
正論 2014年 02月号 [雑誌]
田母神氏の論稿が掲載されていますね。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本はなぜアジアの国々から愛されるのか
中国韓国北朝鮮以外のアジアから日本がいかに愛されているかわかります。
2014-01-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「改定」暴対法―変貌するヤクザと警察
主としてヤクザ側からみた暴対法に関する本です。 ヤクザの生態は地域ごとにかなり異なっていますので、あまり一般化はできないことを念頭によんだほうがいいでしょう。
2014-01-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
WiLL (ウィル) 2012年 01月号 [雑誌]
2年前は野田総理でした。
2014-01-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
明るい はみ出し
いまの50代以上のひとだと「クイズ・ダービー」の回答者として知られた篠沢教授の半生。難病と闘病中ですが、それまでも妻やこどもを失ったり、かなり劇的な人生が語られています。
2014-01-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
正論 2012年 09月号 [雑誌]
終戦特集号です。 67年目の夏] 発掘!ブーケンビル島戦記(上) 子供たちよ、この日本兵の戦いを胸に刻め 元陸軍軍曹 中島満(故人)/解説=元陸軍中尉 遠藤 毅 など
2014-01-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本人はなぜ日本を愛せないのか
2005年の本ですが、9年たってだいぶ鈴木先生の考え方も浸透してきました。 韓国中国をはじめ日本以外の国の腹黒さはだいぶ日本人の常識になってきました。
2014-01-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2011年8月19日 菅直人 3.11すべてを語る
表紙が官直人。2年半たってけっこう時代がかわっています。
2014-01-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
次の20件
最後のページ
2390件中 2281~2300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位