書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(14ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28828 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (420)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評 14ページ目(420件中 261~280件目)
情報覇権と帝国日本I: 海底ケーブルと通信社の誕生
海底ケーブルと通信社によって帝国日本の情報覇権はどのような影響をうけていたのか。 イギリス外貨にやりたい放題やっていたかもわかります。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
パワーエレクトロニクス (EE Text)
日進月歩のパワーエレクトロニクスですが、法律家としては2010年段階の通説的見解の資料として用いています。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 08 月号 [雑誌]
原子力発電の現状と安全確保の特集号です。 トップインタビューもおもしろく読めました。
2016-04-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 10 月号 [雑誌]
特集はヒートポンプです。いろいろと期待できそうですね。
2016-04-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
非常識な建築業界 「どや建築」という病
利用者のことを考えない建築はなぜつくられてしまうのか。 どや顔」をした使いづらい公共施設で税金をムダにしないために、 知っておきたいこの業界の「非常識」な実態があきらかされています
2016-03-31
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術 2016年 2月号
2016年1月9日発売の2月号です。特集は衛星クロック搭載!GPS電子工作です。1990年代初期には受信機が2000万円したものですが、2016年現在では同等品はいくらでしょう。
2016-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文化財保護法五十年史
2001年発行のものですが文化財をめぐる管理者の高齢化・維持のための資本不足・修理技術がうしなわれることの問題はますますおおきくなっているように感じます。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本語と事務革命
日本語の機械化に熱心だった梅棹忠夫先生の本が2015年12日に京極夏彦・山根一眞の解説つきで文庫化されました。
2016-02-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
建築家の読書塾
建築家及び建築家をめざすひとのための読書案内です。 法律家には通常では縁のない美学の世界がひろがっています。
2016-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 12月号
書店で唯一購入可能なアマチュア無線専門誌です。 12月号の特集はカムバックハム応援企画です。
2015-11-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
別冊CQ ham radio QEX Japan 2015年 12 月号
アマチュア無線専門の季刊誌です。2015年冬の号の特集はHFトランシーバです。 けっこう高い機械がならんでいます。1台105万円とかです。
2015-11-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2015年 12 月号
特集は日本の火山と大田区町工場です。アマチュア無線記事はD-Starです。
2015-11-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鉄条網の歴史 ~自然・人間・戦争を変貌させた負の大発明
いしいひさいち「バイトくん」4コマがあります。そのなかで学生街の定食屋でバイトくんがカウンター席で白めしに塩をかけています。それをみながらはいってきた学生が刺身定食と小鉢と鉄条網を注文します。
2015-11-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
建設現場で使える労働安全衛生法Q&A
建設工事現場に働く人々向けにもと労基署署長が解説しています。現場の裁量のありかたとかについてはとくになく条文に忠実になっています。
2015-10-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
里山・遊休農地を生かす: 新しい共同=コモンズの形成
オオルリシジミ、キキョウ、カワラナデシコ、オミナエシなど、長い年月にわたって山と里の「境界域」に生き残ってきた動植物が、いま絶滅の危機に瀕しています。空き家対策は2015年に立法されました。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
エネルギーの科学史
蒸気機関から原子力までのエネルギーの科学史です。2012年段階ですので2011年3月11日を受けてかかれています。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
文明がほろびたあとにゼロからどうすれば科学文明を再建できるのか? 穀物の栽培や鉄の製錬、印刷、発電、輸送機器、医薬品など、現代生活の基礎となる科学技術をどのように復活させるのか?
2015-10-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 11月号
書店で購入可能なほぼ唯一のアマチュア無線専門誌。11月号は周辺機器活用ガイドです。 幕末維新の電信事情とか第二次世界大戦後のAMCW送信機など歴史に興味のあるひとむけ記事も充実しています。
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
電気は誰のものか
明治期以降の日本の電気の事件をピックアップしたものです。 大学法学部の刑法各論では電気は物か?というのは窃盗罪の構成要件のところで習います。 電気窃盗事件以外は知らない事件ばかりでした。
2015-10-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
CQ ham radio 2015年 10月号
今回はマーロン・ブランドとアマチュア無線の関連がおもしろかった。 アトラス社の歴史について黒歴史までかかれていました。アームストロングの晩年もかかれており、おとなの雜誌になっています。
2015-09-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
420件中 261~280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位