書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(14ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28828 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 14ページ目(764件中 261~280件目)
本当は偉大だった 嫌われ者リーダー論
2015年まで「青春と読書」に連載されていたものが2019年に単行本になりました。 連載時のわくわく感が単行本になってしまうとちょっと落ちます。
2020-09-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
声優ラジオ“愛"史 声優とラジオの50年
2019年12月発行。声優ラジオはローカル番組もおおいのですがメジャー番組中心です。
2020-08-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
壁の世界史-万里の長城からトランプの壁まで (単行本)
2020年3月刊行。コロナ禍で各国に壁がつくられたような状態になる前の出版です。 翻訳者の山田文先生は京都大学の民事訴訟法の教授と漢字は同じですが別人です。
2020-08-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
教養の東南アジア現代史
2020年4月刊行。19世紀からの東南アジアの歴史についての入門書。
2020-08-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
團藤重光研究 法思想・立法論、最高裁判事時代 (龍谷大学社会科学研究所叢書)
岡山県出身で東京大学名誉教授、最高裁判所判事、宮内庁参与として活躍した団藤博士の残された資料からの法制史の論文集。専門書ですので、そうそうおもしろいものではありません。
2020-08-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
女子学生はどう闘ってきたのか【Kindle】
2020年5月刊行。グレタさん礼賛からはじまるはしがきからみえるように左翼礼賛バイアスがはいっています。それをさしひいて資料集として有益。
2020-08-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「中国」の形成 現代への展望
2020年7月刊行の岩波新書。ほとんど清朝の歴史です。
2020-07-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歯科医療のシステムと経済―18世紀から21世紀まで
2020年1月発行。18世紀から現在までの歯科医療の歴史とシステムと経済の解説です。
2020-07-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本近代家族法史論
2020年4月刊行。家族法はなぜ変わってきたのか、についてのモノグラフィー。
2020-07-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
越境する歴史学と世界文学
2020年3月発行の論文集です。2017年9月正式発足の国際日本研究コンソーシアムの成果のひとつです。
2020-07-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
スターリン時代の記憶:ソ連解体後ロシアの歴史認識論争
2020年6月刊行のモノグラフィー。『ノーメンクラツーラ』を学生時代に読んでいる評者の世代だと希代の悪人スターリンですが、その時代をどう記憶されているのか。
2020-07-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
子ども文化の現代史: 遊び・メディア・サブカルチャーの奔流
2015年3月刊行。1948年から2014年までの日本の子ども文化をとりあげます。 スマホとかサンリオとかまdふれています。
2020-07-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
危機対応の社会科学 上: 想定外を超えて (危機対応学)
2019年11月発行。コロナ禍は予測できていません。予測できない危機、コントロールできるリスクとは異なる危機について新たな視座の提供を目指す論文集です。
2020-06-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
食でたどるニッポンの記憶
2017年6月刊行の単行本。2020年6月段階では文庫化されていません。 表紙は幼少のみぎりの小泉先生。白黒写真の時代でした。
2020-06-18
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
文藝春秋2020年6月号[雑誌]
2020年5月9日発売の6月号。岡山市には5月10日にきました。首都圏は非常事態宣言下です。
2020-06-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
女の体の歴史
1982年の原書の1992年の邦訳。著者はトロンド大学史学科教授。
2020-06-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
百年の女 - 『婦人公論』が見た大正、昭和、平成 (単行本)
2018年6月発行。『婦人公論』の2016年から2017年にかけての連載をまとめたものです。
2020-06-08
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
創作か 盗作か 「大東亜共栄圏」論をめぐって
2020年2月刊行の裁判記録。学問のプライオリティと著作権侵害が別ものとは著者にはわかっていないという印象でした。
2020-06-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
法律時報 2019年10月号 通巻 1143号 「公共」をめぐる参加と訴訟
2019年10月の特集は『公共』をめぐる参加と訴訟 公共の利益や公共性をどのように捉え論じるか。参加と訴訟に関する具体的局面から、思考方法の可能性を追究する。
2020-06-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蚕と戦争と日本語—欧米の日本理解はこうして始まった
16世紀から20世紀半ばまで。欧米人の日本語学習の動機を、史実から読み解く。
2020-06-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
764件中 261~280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位