書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(14ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 14ページ目(613件中 261~280件目)
甲子園という病
2018年の100回記念大会は猛暑のなかでおこなわれました。準優勝投手吉田選手はその後さえませんが、どうなっていくのでしょうか。 児童虐待とアメリカから非難された選手酷使は今後どうなるのか。
2018-09-17
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
婦人公論 2018年 5/8 号 [雑誌]
2018年5月8日号の表紙は伊藤蘭さんです。特集は親のケアです。若い人にも参考になる記事と思われます。
2018-09-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
あなたはなぜ「カリカリベーコンのにおい」に魅かれるのか: においと味覚の科学で解決する日…
2018年7月に邦訳が刊行されました。著者は心理学者・認知神経科学者・嗅覚心理学者。評者は男性なので会食の楽しさというのがあまりわからなかったのですが、客観的データでてた結果は興味深いものでした。
2018-08-29
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 8/31 号 [雑誌]
表紙は成城大学の志田音々さん。 特集は墓じまいの決め時と実践です。中年老年向け雑誌になっていますね。
2018-08-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
羽海野チカ『3月のライオン』の監修者として知られる先崎九段の1年間のうつ病の闘病記です。 (もとはアラビア数字で9としていましたが、ご指摘により漢数字にしました)。
2018-08-20
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
5
)
完本 1976年のアントニオ猪木
2009年の文春文庫版。単行本ではなかったアントニオ猪木に対するインタビューが収録されています。 いまでも大きな新刊書店で入手可能です。
2018-07-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
手術数でわかるいい病院 2018
手術数でわかる病院ランクの16年めです。ただ、1回で複数の手術をやるタイプの病院だと数はすくなくなってしまうので、単純に比較するわけにはいかない場合もあります。
2018-06-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 6/8 増大号【表紙:秋田犬MASARUちゃん】[雑誌]
週刊朝日96年の歴史のなかで初の犬の表紙。メス犬のマサルです。 なかみは75歳以上を対象とした記事がメインとか、高齢者向け雑誌の様相も強くなりました。
2018-06-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2018年 5/25 号【表紙:坂口健太郎】 [雑誌]
2018年5月25日号。6月の段階でアマゾンでは中古が140円で流通しています。 特集は年金です。高齢者雑誌になっています。
2018-06-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
婦人公論 2018年 3/27 号 [雑誌]
表紙は高橋ひとみさん。
2018-05-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
アメリカは本当に「貧困大国」なのか?
amazonの画像では帯が省略されています。堤未果「貧困大国アメリカ」への大反論として売り出されたみたいですが、実質は全部で6章あるうちの1章だけです。
2018-05-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
子どもの医療と法 第2版
2012年の第2版です。第3版は2018年3月段階ではでていません。
2018-04-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
(泌)のナース!!
2010年の単行本で2013年に文庫化されています。
2018-02-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
傘寿まり子(1)
傘寿とは80歳のこと。史上最高年齢のヒロインの登場です。絵柄的には男性にも読みやすいのではないでしょうか。
2018-02-06
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ
オール・インとはカジノ用語で有り金すべてを賭けること。将棋に青春を賭けてやぶれ、ステージ4のガンに28歳でおかされた著者が人生をふりかえります。著者は2015年に30歳でなくなりました。
2018-02-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
社労士がこたえる 社員が病気になったときの労務管理: ~すぐ役立つ!治療と仕事の両立支援…
2017年9月発行の社会保険労務士からみた社員が病気になった時の労務管理です。
2018-01-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
麻酔科医ハナ : 6
2017年にでた2年ぶりの新刊です。 帯には累計60万部突破!とあります。
2018-01-11
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
「食」の研究―これからの重要課題
キヤノンはレンズやプリンターでおなじみですが、財団の研究は直接関係のないものも扱います。 2014年からは食に関するものでした。
2017-11-24
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
おしり愛-診察中- 2
肛門科マンガも5冊めです。2010年5月発行の2巻です。 ラブコメディとしての展開も安定してきています。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
おしり愛~診察中~(3)
「コウノドリ」より早く野良妊婦問題(出産まで産婦人科医の診察を受けていない妊婦、医師や看護師の医療関係者にとっても患者にとっても危険)を扱っていますね。2011年9月発行の3巻です。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
613件中 261~280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位