書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (420)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評 15ページ目(420件中 281~300件目)
電気の歴史 人と技術のものがたり
大学の新入生向けに電気の歴史を解説したものです。スーパーヘテロダイン回路の発明者のアームストロングの伝記的コラムは興味深いものでした。これは高校生にはきついですね。
2015-09-12
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
田んぼが電池になる!
東京大学のハシモト教授の研究を小学生向けに解説した本ですが、かなりできる小学生向けになっています。高校生でも難しいかもしれません。
2015-08-31
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
機能性インキ技術
2002年当時の機能性インキ技術の解説です。2007年に増刷されていますが、内容はかわっていません。
2015-08-31
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2015年 8月号
2015年8月の特集はモールス通信。1交信15分くらいかかるプロの 世界では消えてしまった通信方式ですが、アマチュアの世界ではさかん です。別冊付録つきです。
2015-07-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
デジタル・フォレンジック概論~フォレンジックの基礎と活用ガイド~
2015年7月現在デジタル・フォレンジックの入門書として最新のものです。
2015-07-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
禁断の魔術
単行本「ガリレオ8」2012年の半分を占める中編が長編となり文庫となりました。武器に転化するものをつくるもの、あるいは教育者の責任を湯川先生はどうとったのでしょうか。解説はついていません。
2015-07-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
別冊CQhamradioQEXJapan 2015年 06 月号
2015年5月発行の15号です。ライセンス・フリーラジオの世界は評者にはまったくなじみがないもので参考になりました。スプリアス測定徹底解説は勉強になりました。
2015-06-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ラジオライフ2015年8月号
ラジオと関連のないことが過半になってしまった雜誌「ラジオライフ」です。8月号の特集は「家電の新常識と裏知識」です。
2015-06-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トランジスタ技術2015年5月号
西餅「ハルロック!」の電子工作愛好女子大生ハルちゃんの定期購読するトランジスタ技術、2015年5月の特集は「要点300超!百戦錬磨の回路図」です。
2015-06-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
CQハムラジオ 2015年 06 月号
日本の紙媒体のアマチュア無線専門雜誌としては唯一のものになってしまいました。表紙はホームメイドのAM機で昭和20~30年代の機械を彷彿させるデザインとなっています。
2015-06-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
スイッチング電源の原理と設計
電源回路には小型・軽量で高効率のスイッチング電源がおおく使われています。スイッチング電源について原理などの基本的なことや設計方法について体系的に解説。ノイズ対策についても触れられています。
2015-06-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ハルロック(4) (モーニング KC)
2015年4月にでた4巻です。表紙はハルと六くん。進路にまよいつつ起業をやってみようと決心したハル。仲間の協力をえつう、うまくいくのでしょうか。
2015-06-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
14歳からのケンチク学
中学・高校で学ぶ18科目から「ケンチク学」をひもとく入門書です。 建築はあらゆる学問に通じていること、また、そこに秘められた面白さを知る手掛かりを提供する。
2015-05-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ラジオライフ2015年6月号
6月号は付録DVDつきです。 第1特集 交通取締の裏ルール はつっこみどころはいろいろあるのですが、弁護士にも参考になります。 第3特集は1980ー2015年のベストバイハンディ機です。
2015-04-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
Newton(ニュートン) 2015年 06 月号 [雑誌]
2015年6月号の特集はバクテリア 驚異の世界です。 「もやしもん」愛読者にはおなじみの世界ですがカラーで説明されたほうがわかりやすいですね。 アンドロメダ星雲の素顔とチャドの砂漠の絶景は迫力があります。
2015-04-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
新スマートグリッド
2010年発行のものが2015年に新しくなりました。 電力網の体系がおおきくかわりつつあるなかでビジネスチャンスをつかみたいひとに基礎知識を得るのに有益です。
2015-04-14
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
別冊CQhamradioQEXJapan 2015年 03 月号
特集はC4FMをつかいこなす。VHFUHFのFMが混雑しているのはいまや大都市圏だけではないでしょうか。岡山だと実用性に疑問がある電波型式です。
2015-03-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
図解でよくわかる植物工場のきほん: 設備投資・生産コストから、養液栽培の技術、流通、販売…
2014年11月発行の植物工場解説書です。図解が豊富でわかりやすくなっています。
2015-03-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
OHM (オーム) 2015年 02月号 [雑誌]
特集は分散型電源の導入と系統連系。 個人的には太陽光発電のメンテナンスに興味があるので ・パワーコンディショナを利用した太陽電池の故障予知・診断技術 …片山昇(東京理科大学) を興味深くよみまいした。
2015-03-14
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
タマゴの歴史 (「食」の図書館)
ニワトリのタマゴを割るにはどの程度の圧力が必要でしょうか。 調理したタマゴをもとの状態に戻すことは可能でしょうか。 「子供の科学」2015年4月号ではゆで卵をもとにもどす記事がありましたが、ほかの料理は?
2015-03-14
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
5
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
420件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位