書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 15ページ目(613件中 281~300件目)
おしり愛~診察中~(4)
2012年9月発行の4巻です。 肛門科の医者が主人公ですぅが、表紙のヒーローのもっている器具の意味がわかるひとは全人口の1割くらいでしょうか。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ふたりはおしり愛(3)
2008年10月刊行の3巻です。文庫本では2巻までになっています。 肛門科マンガのいったん完結です。最終回の最後から4ページ前のコマをよくよんだうえで続編を読みましょう。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ふたりはおしり愛 2
2008年8月発行の2巻です。2017年現在では2014年発行の文庫本のほうが入手容易でしょう。よく売れたのかアマゾンの古書価格はえらく安くなっています。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
おしり愛~診察中~(1)
「ふたりはおしり愛」の続編です。あのときの婚姻届はここではああなってしまうんですね。 2009年発行の1巻です。2017年現在では文庫のほうが入手容易でしょう。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
おしり愛~診察中~ 6
2014年10月発行の6巻です。完結しました。ラブコメディですから読者の予想を裏切るようなことは、ないとは思いますがどうだったでしょうか。
2017-11-01
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2017年 10/27 号【表紙:菅田将暉】[雑誌]
表紙は菅田將輝く。選挙特集あり。大学特集がありますが大学の広告ののる雑誌での特集ではあります。 平成夫婦善哉は辰吉徐一郎・るみ夫妻です。
2017-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
超高齢社会の法律、何が問題なのか
たよりになる人とならない人がいます。法律も同じです。 成年後見制度。時間と費用をかけて成年後見を任命しても、独居老人が急病のとき、役に立たない。どこに問題があって、それについて解決法はあるのでしょうか。
2017-09-29
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
麻酔科医ハナ(4)
2012年10月刊行の4巻です。2015年に5巻がでて完結しました。 表紙は主人公の麻酔科医ハナ。帯にはQ 診断も治療もしないお医者さんってナニ?累計50万部突破!となっています。
2017-09-20
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
“レセプト審査”の不可思議―EPO(エリスロポエチン)訴訟から学ぶ不当審査との闘い方
レセプト審査で不当なめにあった医療機関の料理の記録です。このあとも不当のレセプト否認はおきています。医療費抑制のなか2004年よりも2017年のほうが事態は悪化しているかもしれません。
2017-09-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 常勤弁護士の視点から
児童相談所に関与した弁護士の実践的アドバイスです。
2017-05-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
医事関連法の完全知識 2016年版
医療事務に関する88法を簡単に解説したものの2016年版です。2017年版がもうでていますが、事務があとから問題になるときには当該事務をおこなった時点の法律がだいじなので旧版も捨てることはできません。
2017-05-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ちょっと気になる医療と介護
平成のはじめのころの司法試験では論文式試験の教養科目が1科目2時間2問があり、社会政策も含まれていました。社会政策選択のひとは社会保障についてはある程度の知識があったことになります。
2017-05-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
オルガスムの科学――性的快楽と身体・脳の神秘と謎
「マンピーのG★SPOT」サザンオールスターズがはやったのは1995年でした。著者のひとりウィップル博士はGスポットも命名者です。桑田佳祐は当該器官との関係ありとは明言していません。
2017-05-02
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
【医事法講座 第1巻】 ポストゲノム社会と医事法
2009年からはじまった医事法講座の1巻です。 2017年現在では実務に直接役に立つものではありません。
2017-05-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
女の機嫌の直し方
男女なかよくするために、一家に一冊、黒川伊保子、の黒川先生の2017年4月現在の最新刊です。 脳科学者が男女の脳のありかた、女性脳への対処の仕方を解説しています。
2017-05-01
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
もやしもんと感染症屋の気になる菌辞典
感染症屋の医師・岩田健太郎氏による医療誌「メディカル朝日」での好評連載が2017年3月に単行本化されました。全72種の菌などを解説。 イラストは、「もやしもん」の作者・石川雅之氏です。
2017-04-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
【医事法講座第7巻】小児医療と医事法
2016年10月発行の医事法講座7巻。 2については日本特有の国身皆保険制度下でのあるべき国家関与、という問題意識がないのが望蜀の類かもしれないが、やや不満。
2017-04-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
保育判例ハンドブック
実務で保育園幼稚園の事故を扱うときに参考になります。 法学部だと保育関連は2単位の社会保障法のなかの各論のなかのごく1部という扱いになっています。80件の判例ですが単位取得のためには意味はありません。
2017-04-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
医薬品の安全性のための法システム―情報をめぐる規律の発展
実務家にとっては7章がまとまっていて参考になります。スモンもサリドマイドも歴史になっていますね。薬事法が2014年に薬機法に名称がかわっても若いころにおぼえた名称をそのままつかっていまいます、
2017-02-26
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
入門図解 これだけは知っておきたい 介護施設の法律問題・施設管理マニュアル (事業者必携)
事業者側からみる介護施設の法律問題・管理の簡単な解説書です。 図が豊富でわかりやすいと思われます。
2017-02-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
613件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位