書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(16ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (365)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 16ページ目(365件中 301~320件目)
受験新報 2014年 08月号 [雑誌]
司法試験・予備試験の受験用雜誌です。 初心者向けではないので、合格が射程にはいってきた段階でつかうべきでしょう。
2014-07-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/8号 [分冊百科]
小学生向けなぞとく分冊百科。 砂漠の秘密 カメレオンの体色 郵便ポスト
2014-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/1号 [分冊百科]
小学生用の学習雜誌です。 地球誕生のなぞ 血液型 日曜日はなぜ休みか 世界の七不思議とは
2014-07-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/25号 [分冊百科]
深海のなぞをとけ! 人はどうして記憶できるの? 世界一お金持ちの国はどこ? 評者がこどものころの40年前とではだいぶかわっています。
2014-07-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/29号 [分冊百科]
小学生向けの週刊百科。 10号の特集は野生動物のなぞに迫れ!
2014-07-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき2014年4/27号[分冊百科]
小学生向けの週刊百科です。1号は、食べ物がうんちになる過程、ごはんを食べると元気になる理由が特集です。高校生物だと同化異化の基礎部分ですね。
2014-07-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
家族の悪知恵 (身もフタもないけど役に立つ49のヒント)
2014年5月にでた「生きる悪知恵」に続く文春新書です。 母子座談会が付録についています。「毎日かあさん」ファンにも楽しめます。
2014-06-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/18号 [分冊百科]
忍者とブラックホール、勉強しなければいけない理由、スマホの指で動く原理などが徳洲されています。
2014-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/11号 [分冊百科]
恐竜の正体、天国と地獄は本当にあるの? 恐竜学はここ20年で進歩していますので、お父さんもこどものころの知識で答えると失敗します。 ブロントサウルスはもういません。
2014-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/15号 [分冊百科]
小学生向けのなぞとき本です。 大人も楽しめます。 星座と、サッカー人気分析がおもしろい。
2014-06-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/4号 [分冊百科]
小学生向けの本ですがおとなも楽しむことができます。 オリンピックはなぜ4年に1回なのか、おとなでもすぐ説明できるひとはあまりいないのでは?
2014-06-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/22号 [分冊百科]
小学生向きの週刊分冊百科。「小学3年生」以上の学年誌がなくなったので、その隙間を埋めるかもしれません。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
女ひとり海外で働いてます! ひうらさとるのアジアで花咲け! なでしこたち (メディアフ…
カンボジア・タイ・モンゴル・マレーシア。いろんな想いで日本を飛び出して、自分らしく働いている日本人女性を旅しながらレポート! NHKーBSの番組をひうらさとる先生がコミックエッセイにまとめたものです。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
殴られる妻たち―証言・ドメスティック・バイオレンス
2000年に出版されたドメスティック・バイオレンスの被害者3名についての報告です。 第一部第三部は弁護士にもおすすめ。2014年段階では被害者救済の方法も充実してきましたので対処はかわってきます。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
女優・エッセイストの室井滋が各界の第一人者と対談したもの。 室井の引き出しが豊富なせいか、相手もよくはなしてくれている。
2014-06-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
京都大学工学部にはいることができる英語力のあるひとが31歳から使える英語を身につけたノウハウの開陳です。文法力読解力の基礎があってもこれだけたいへんとも読めます。
2014-06-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
離婚で壊れる子どもたち 心理臨床家からの警告
2010年の光文社新書。心理臨床家からみた親の離婚に対するこどもの反応です。 離婚事件等を扱う弁護士にも知識としてあったほうがいいと思われます。
2014-05-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
自伝と書簡
15世紀から16世紀にかけて優れた業績をのこした画家デューラーの自伝と書簡をおさめる。父親がのこした家譜も収録。
2014-05-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
超バカの壁
靖国問題は2006年から中国・韓国はほっておくといわれています。 壁シリーズ第三弾。
2014-05-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「負け組女」の逆転勝利術
2005年に出版された本です。酒井順子「負け犬の遠吠え」が2003年に良く売れましたから、それに影響を受けたタイトルと思われます。2014年現在文庫化されていません。内容は世間智です。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次の20件
最後のページ
365件中 301~320件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位