書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(17ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (365)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 17ページ目(365件中 321~340件目)
大学の思い出は就活です(苦笑): 大学生活50のお約束
2012年の出版です。大学生活を充実させるための提言集といえます。 大学進学を考える高校生および高校生のこどもをもつ親御さんに有益とおもわれます。
2014-05-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
男性保育士物語―みんなで子育てを楽しめる社会をめざして
2005年に出版されたものです。小林まこと「1,2の三四郎」では三四郎は一時的の保父をしていますが生涯の仕事にはしなかったようです。給与待遇面の問題か、あまり男性保育士がふえない状況は続いています。
2014-05-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本を思ふ
評者が大学生だった30数年前には京都産業大学教授・劇作家として知られていました。 2014年のいまでは保守思想家としての功績がのこっているようです。
2014-05-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
偶然の科学
社会学・哲学の方法論について考えさせられるところがありました。 9,10はおもしろいですね。政治学でも、30年以上前のゼミで客観性について論争をいろいろとしていたのをおもいだしました。
2014-05-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
偉人は死ぬのも楽じゃない
医学史の入門としてもつかえそうです。 この本にでてくる人々はみな切手になっていますから、偉人の死因というテーマテクコレクションの資料としてつかえそうです。
2014-05-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
旧約聖書の謎 - 隠されたメッセージ
考古学から旧約聖書の記述のなぞにせまる。
2014-05-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「ストーカー」は何を考えているか
ストーカー対策をする側の弁護士としても参考になりました。特に女性ストーカーの心理などはうかがいしれないものがありました。
2014-05-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
王子様に出会える「シンデレラ脳」の育て方
主として未婚女性にむけた男性脳の取扱説明署です。
2014-04-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「男」という不安
義務教育短縮論ーーゆとり教育賛成論に分類されるかはちょっと疑問なのですが、とか、ボーヴォワールへの疑問など2001年当時の社会問題に関するエッセイです。
2014-04-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
改訂版 熟年離婚の相談室
2010年に発売された改訂版です。2014年3月段階ではこれが最新です。 大活字版が2013年にでています。 法律以外のカンセリングもなされている本です。
2014-04-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
男の子って、どうしてこうなの?―まっとうに育つ九つのポイント
2009年に朝日文庫にはいっています。 2002年から2003年にかけてよく売れた男の子の育て方の本です。 身体性をちゃんと意識した過激な男女平等に対する注意喚起をしたものです。
2014-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
理系女子的生き方のススメ
2014年にリケジョという言葉は普通に伝わるようになりました。 2012年のおわりごろにでた本ですが、理系をめざす中学生高校生女子だけでなく、保護者や男子学生にもよんでほしい本です。
2014-03-20
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
壊れる男たち―セクハラはなぜ繰り返されるのか
2006年の出版から8年がたちました。いまでは社会常識化したものもあります。 今思えば2006年はリーマンショックおよび東日本大震災前で、経済的にはよりよかったひともおおいかもしれません。
2014-03-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ハンナ・アーレント伝
原書は1982年にでたものですが、時間をかけて翻訳されています。 アイヒマン論争は全体の1割くらいです。
2014-03-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
武器としての決断思考 (星海社新書)
ものの考え方ですが、ある程度知識の集積のある頭のいいひとが対象の本です。 キャリア形成に不安をもつ一流大学の学生が想定される読者です。
2014-03-17
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
今やる人になる40の習慣
書評がすでに4件もあがっています。 評者としてはコンビニに関するコラムがおもしろかった。
2014-03-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
京大・鎌田流 一生モノの人脈術
理系研究者向けの人脈形成術。大学生には文系理系とわず有益でしょう。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ
5年前の本ですが、いまもそのままで通用します。 例えば評者は不得意な分野は児童書をみよ、というのは、「子供の科学」をみることで対処しています。 「小学六年生」がいまもあったら便利だろうと思います。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
受験新報 2014年 04月号 [雑誌]
久保利明先生のエッセイがありますが厳密には「成功した弁護士ほど素敵な商売はない」ということでしょう。弁護士は久保利 明 で将棋9段は久保 利明です。ねんのため。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
お笑いニッポンの教育
10年前にでた本ですが、文庫化されなかったので、あまり売れなかったのですね。 内容は現在も通用すると思います。
2014-02-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次の20件
最後のページ
365件中 321~340件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位