書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(17ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 17ページ目(613件中 321~340件目)
シルバー民主主義 - 高齢者優遇をどう克服するか
高齢者よりの政策が採用されつづける状態ではいけない、どうすべきか、と考えるものです。 民主主義や人権という枠をはずす方向では考えないのが著者の限界でしょうか。
2016-07-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
図解ワンポイント 病理学―疾病の成り立ちと回復の促進
2015年12月に改訂版がでました。
2016-07-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 7/8 号 [雑誌]
ザ・ビートルズ来日50週年記念が特集です。平均読者年齢65歳向けでしょうか。 内館牧子先生の連載がやすみになっていますが体調はだいじょうぶでしょうか。
2016-07-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ペコロスの母の贈り物
週刊朝日に毎週2ページで連載されていたものがまとまりました。 中年男性が認知症患者である母の介護をしながら季節のうつりかわりや思い出などを描いていきます。
2016-06-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
やさしくわかる介護施設の法律問題
法律をある程度勉強したひとでないと内容はわかりにくいかと思われます。 理論面での解説と現場でのノウハウが書かれています。
2016-06-28
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ルポ 高齢者ケア: 都市の戦略、地方の再生
都市地方過疎地について超高齢社会の未来の創り方をさぐります。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
介護とブックトーク―絵本を介護現場に届けよう
介護現場の工夫例です。絵本をつかったこころみです。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
介護家族を支える電話相談ハンドブック 家族のこころの声を聴く60の相談事例
相談者を励ますタイプの相談のノウハウ集。60あるとけっこう網羅できています。 法律家の立場からは、また違った回答になるものもあります。ただ、つきはなしてはいけないということは、この本からよくわかります。
2016-06-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
介護事故・トラブル防止完璧マニュアル (New Health Care Manageme…
介護現場のノウハウ集です。タイトルのせいでひとにはすすめにくくなっています。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
超高齢社会の介護制度
介護の持続性は可能か?という問題意識からの制度研究です。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 7/1 号 [雑誌]
なんだか目力(めちから)のある表紙です。 「ヘルプマン!!」連載が再開しました。
2016-06-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 6/24 号 [雑誌]
表紙は橋本環奈。「ヘルプマン!!」はのっていません。
2016-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 6/17 号 [雑誌]
表紙は綾瀬はるか。この角度だとちがったひとにみえました。
2016-06-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
介護はつらいよ
表紙は「男はつらいよ」フーテンの寅さんふうのかっこうをした作者の似顔絵となっています。南伸画伯の絵と装丁となっています。 両親の介護経験をもと雑誌編集者の著者が報告しています。
2016-06-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
EKiss 2016年7月号[2016年5月25日発売] [雑誌]
発達障害をカミングアウトしている沖田☓華(ばっか)先生の「透明なゆりかご」が好調です。 「海月姫」は休載です。
2016-06-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ばらの坂道 上 (ジョージ秋山捨てがたき選集 第 7)
1971年から1972年にかけて週刊少年ジャンプに連載されたものです。 2011年に復刊されました。
2016-06-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ドキュメント 老人介護24時―人生の最終章に光あれ
1999年の介護保険法以前のはなしではあります。
2016-06-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
医療の値段―診療報酬と政治
2016年段階で10年前の本ですが、10年間でかなりかわってしまいました。
2016-06-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
介護トラブル相談必携―基礎知識からメディエーションによる解決法まで
介護トラブル相談についての解決ノウハウということになります。メディエーションは日本の話し合いの知恵のなかには含まれているのかもしれません。
2016-06-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
事例解説介護事故における注意義務と責任
2008年発行の事例解説です。同種事案について参考になります。
2016-06-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
613件中 321~340件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位