書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(18ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 18ページ目(613件中 341~360件目)
高齢者に対する支援と介護保険制度
高齢者福祉についての概説です。
2016-06-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
利用者のための介護トラブル解決法 身体介護編
身体介護に関してのトラブル対処ノウハウです。2005年のものです。
2016-06-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
利用者のための介護トラブル解決法
2009年のものです。2005年のものとは違っています。
2016-06-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
介護トラブル対処法 介護弁護士外岡流 3つの掟: 不毛な裁判や紛争を回避する極意
2014年発行の介護トラブル対処本です。JR東海裁判はまだ家族が認知症患者について責任を問われる裁判がでている段階でのコメントになっています。
2016-06-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
介護職のための法律基礎講座: 介護弁護士・外岡流/介護の「法」が分かる、業務の「質」が上…
初心者向けの法律書です。
2016-06-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
苦痛を科学する―ひとの苦しみを理解する話
千葉大学名誉教授西野卓先生の苦痛一般に関する本です。拷問の歴史に関して「鉄の処女」非実在説とか、興味深い説もありました。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
100の事例に学ぶ調剤過誤防止 ヒューマンエラーの7分類
100の例全部はおぼえきれないでしょう。レセプト段階でなにかチェックできるプログラムをつくっておくのが実用的かと。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
メディカルスタッフのための カテーテルアブレーション必須知識
内視鏡手術のひとつ、カテーテルアブレーションをおこなうメディカルスタッフのための解説本です。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新・心臓病診療プラクティス〈13〉不整脈を診る・治す―非薬物療法のすべて
2009年の不整脈の非薬物療法の解説です。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
保険医の指導・監査問題とその解決―解決に向けた具体的提案
医療現場からみた厚労省の指導・監査(人権侵害がなされ、不当な認定で診療報酬返還や資格取消がなされる)問題のとその対策です。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
介護トラブル相談ハンドブック―契約からみた114の事例
2003年初版が2006年に改訂されています。2016年現在では古くなってしまったところもあります。
2016-05-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
開業医はなぜ自殺したのか 増補復刻版―ルポルタージュ・富山個別指導事件の真実
アマゾンには2016年5月現在では2015年3月発行の増補復刻版のみでています。もともとは1995年にでたものです。若い開業医はなぜ妻子を残して自殺したのか。
2016-05-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 6/3 号 【表紙:岩田剛典】 [雑誌]
舛添都知事、ケチの原点、が特集です。おいたちから現在まで。
2016-05-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
福祉・介護職のための病院・医療のしくみまるわかりブック
基本的なことをわかりやすく説明しています。
2016-05-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 5/20 号 [雑誌]
表紙がちゃんと表示されるのはひさしぶりのような気がします。 「ヘルプマン!!」で、被介護者に対するおむつフィッターという職業があるのは、はじめて知りました。
2016-05-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
介護問題の社会学
2001年段階の介護問題について社会学者が分析したものです。 2016年段階では担い手の社会化はすすんだようです。
2016-05-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
母がおカネをかくします。: 介護110番 (実用単行本)
介護のなやみについて会議方式で解決方法をさぐっていきます。正解のない即刻の判断が求められるものですので、いろいろなやりかたがあること、なやんでいるひとがほかにいることを知るだけでもいいでしょう。
2016-05-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2016年 5/6-5/13合併号 [雑誌]
表紙は大野くんですが、アマゾンだと画像がシルエットになっています。 ジャニーズ事務所所属のためでしょうか。 「ヘルプマン!!」でおむつフィッターという仕事があるのは目からうろこでした。
2016-04-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
カイゼン型病院経営 ―待ち時間ゼロへの挑戦
理髪店や美容院で待ち時間がながいと都会では淘汰されてしまいます。 病院では予約した場合でも待ち時間があることが評者の経験でもけっこうあります。 大学病院などだと数時間の例も。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
週刊朝日 2016年 4/29 号 [雑誌]
アマゾンの画像がシルエットなのはジャニーズ・タブーでしょうか。
2016-04-25
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
613件中 341~360件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位