書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(19ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (420)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評 19ページ目(420件中 361~380件目)
郵趣 2012年 11月号 [雑誌]
表紙はドイツ発行の歴史的蒸気機関車を題材にした切手です。 切手収集家のための雜誌です、 てっちゃん兼収集家というのはかなりの数がおります。評者はなまえはテツですが鉄道オタクではありません。
2014-09-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ゴルゴ13 173
主として2008年発表のものですが、原子力発電所の設計ミス、隠匿、ジャーナリズムの限界等2014年9月現在からみると現在を予言しているようにみえてしまいます。
2014-09-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
二つ折りはがきハンドブック―脇付・脇なしの版別 (上) (郵趣モノグラフ (2))
日本最初のはがきの版分類です。 和紙ではがきをつくるとなるとどうしますか?はがきの倍のおおきさにしてふたつおりにしていました。 その時代のはがきの研究書です。
2014-09-16
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
新・FT‐101メインテナンスガイド―20世紀不朽の銘作機を21世紀に直す
1995年初版が2003年に改訂されたものです。 1970年代前半から10年間にわたり世界中で愛された短波帯SSBトランシーバ名機FT101シリーズのメンテナンスガイドです。
2014-09-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
緋が走る 1巻
評者が知る2本だけの萩焼マンガのひとつです。 発売日が2034年となっていますが、、もともとは平成4年に集英社から出版されたものです。全15巻で完結しています。続編も全9巻。
2014-09-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
DXの歴史―日本から見たDX界の史実を検証
戦前から現在にいたるアマチュア無線における外国との主として短波帯の通信の歴史を2004年まで描かれたものです。月刊ファイブナイン連載をまとめたものです。
2014-09-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
リニアアンプ・スタイルブック
1992年のアマチュア無線用リニアアンプに関する本です。アマゾンではプレミアムがついて出品されているので驚きました。
2014-09-03
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
第一級アマチュア無線技士国家試験 計算問題突破塾
第一級アマチュア無線技士を「まじめ」にうけて無線工学の知識を将来にいかそうとするひとのための本です。電気物理と数学の復習にもなります。
2014-09-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
初級アマチュア無線予想問題集2014年版: 完全丸暗記
アマチュア無線技士は1級から4級にわかれ、1980年代くらいまでは理系の少年は中学高校時代に4級をとっているのがふつうでした。
2014-09-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
7
)
切手 (NHK美の壺)
日本切手に込められたデザインのレイアウトの秘密や製版が難しく特殊な 印刷とされる凹版印刷の研ぎ澄まされた匠の技が紹介されています。 ルーペ片手に切手をみながらおたのしみください。
2014-08-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
HFトランシーバー&HFバンド活用―HFトランシーバー120%活用ガイド〈Part2〉
ハムジャーナルに連載されたHFトランシーバの解説を1996年にまとめたものです。 アマゾンの古書値だとずいぶんなプレミアムがついています。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
HFトランシーバ メインテナンスガイド―アイコム/トリオ(ケンウッド)編
ハムジャーナルに連載されていた短波用トランシーバのメインテナンスガイドのアイコム・トリオ・ケンウッドの機械についてのものをまとめたものです。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
FT‐101メインテナンスガイド
1995年で発売25年だった八重洲無線のアマチュア無線用トランシーバFT101シリーズのメインテナンスガイドです・
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
入門BCLブック 52年版 (こどもポケット百科)
1975年からBCL(ブロードキャスティングリスニング)のブームがありました。主として海外放送をきいて受信報告をだしてベリカード(受信確認証)をあつめるものです。
2014-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
コリンズ物語―無線通信機のプレステージ
ハムジャーナルの連載をまとめたもので現在入手難で古書としてはプレミアがついているようです。 高級アマチュア無線機として昭和30年代から昭和50年代まであこがれのまとでした。
2014-08-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
BCLラジオ修理読本
BCL(ブロードキャスティングリスニング)という海外の主として短波放送を聴取してレポートをおくり確認証をあつめるというブームが1973年ごろからありました。
2014-08-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
CQ ham radio 2014年9月号
付録にアマチュア無線名器100選がついています。
2014-08-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
PICではじめるアナログ回路
アナログ回路を理解するために。トランジスタ技術の連載がまとまりました。 コンデンサや抵抗器の管理も面倒なので、よりパーツ数がすくなくてすむようになっていくのでしょう。
2014-08-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ナッちゃん 9
2003年にでた9巻です。大阪編は全21巻で完結しています。 町工場の経営者で年頃の女の子のナッちゃんが難題を解決していきます。 作者がナッちゃんのキャラクター設定に逡巡するあとがきがあります。
2014-08-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ラジオライフ2014年9月号
少女探偵フラーヴィアもいまの少女なら第二特集をよろこぶことでしょう。 第2特集】2014年度新課程非準拠 アリエナイ理科ノ教科書 ファイナルデッド夏期講習
2014-08-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
420件中 361~380件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位