書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(20ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 20ページ目(613件中 381~400件目)
ヘルプマン!(26) (イブニングKC)
2014年6月刊行の6巻です。監査編開幕です。 1巻から7巻までのあらすじ解説が付録でついています。 購入したひとはカバーをとってみましょう。
2016-01-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
医学研究における実用統計学
医学研究者に当てた実用統計学の解説書です。アルトマンの1991年の本が1999年に翻訳されました。てもとのあるいのは2007年の4刷です。コンピュータ関係については別の情報源の補充が必要です。
2016-01-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「医療統計」わかりません!!
臨床研究をめざすひとたちのための医療統計の参考書です。薬害事件等を扱う法律家が読んでも参考になります。
2016-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
悪夢の医療史―人体実験・軍事技術・先端生命科学
2007年に発行されたものが2008年に日本で翻訳出版されました。原題を直訳すると「暗黒の医学 非倫理的医学研究を合理化すること」となります。
2016-01-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
あざむかれる知性: 本や論文はどこまで正しいか
統計学的にエビデンスが入手可能な分野についてはあざむかれないようにしましょう、というものです。 研究での価値・質の評価、健康法・ダイエット方法・ビジネス書の値打ちについて論じています。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
こどものスポーツ外来‐親もナットク! このケア・この説明‐
こどものスポーツ傷害の現状からして門外漢には目新しいことばかりでした。 指導者の責任による傷害ということが法的にはクローズアップされてきています。その参考にみてみました。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
訪問看護実務相談Q&A 平成26年度改定版
2015年現在では平成27年度版がでています。 弁護士にとっては事故当時の実務がどうだったか参考にするため旧版が必要になるときがあります。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 12/11 号 「追悼 原節子」 [雑誌]
表紙はさきごろ95歳でなくなられていた原節子さんです。特集も原節子さん関連です。 「ヘルプマン!」はあたらしい展開にはいりました。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ホームレス農園: 命をつなぐ「農」を作る! 若き女性起業家の挑戦
働く場所を求める人々と農業を結びつけ、人と農の両方の再生を目指して走り続ける女性企業家のきれいごとなしの奮闘記です。ただ、まだはじまったばかりです。
2015-12-04
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 12/4 号 [雑誌]
「ヘルプマン!」の新展開はめがはなせません。介護でもなれてしまえばそうでもないことなんですが一般のひとが抵抗感のあるぶんやをあつかっています。しもの世話のときの悪臭の問題です。
2015-11-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち
鈴木大介「下流女子」がつらくて読めないひとでもこちらはまだ読むことはできると思います。 女子高生のなかで性風俗に関与したひとたちのレポートです。
2015-11-24
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2015年 12 月号
特集は日本の火山と大田区町工場です。アマチュア無線記事はD-Starです。
2015-11-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 10/16 号 [雑誌]
2015年10月6日発売の10月16日号です。 マイナンバーで認知症が食い物というのが特集です。
2015-10-25
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
医者と患者のコミュニケーション論
ベテラン医師がかけだし医師に患者とのコニュニケーションを教えるかたちですすめられています。実際は一般書で患者にも医師にも参考になります。
2015-10-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
介護で仕事を辞めないために―親が元気なうちからやるべきこと52
親が元気なうちに親の介護に備えるこどものこころえを解説したものです。 2010年発行なので内容はやや古くなっています。
2015-10-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2015年 10/23 号 [雑誌]
老年向け雜誌になってしまいました。 タイタン社長、夫 光の母は施設に 「高齢者ホームのほうが幸せかも」 太田光代さん 母二人同時介護 は忙しいひとがする介護について参考になります。
2015-10-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた
文明がほろびたあとにゼロからどうすれば科学文明を再建できるのか? 穀物の栽培や鉄の製錬、印刷、発電、輸送機器、医薬品など、現代生活の基礎となる科学技術をどのように復活させるのか?
2015-10-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ナノの世界が開かれるまで
ナノとは10-9mを意味するが、1mを地球の直径にまで拡大しても、1ナノはやっとビー玉の直径に相当する程度の、気の遠くなる小さな世界である。ナノサイエンスが、どのような経過を経て生まれてきたのか。
2015-09-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
麻薬の文化史―女神の贈り物
古代ギリシャ・ローマの麻薬文化について著者の見解を述べたもの。 偉人たちは麻薬中毒者だったのか、はわりと論争的です。古代ギリシャ・ローマについてある程度の知識が前提になります。
2015-09-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
週 刊 朝 日 2015年 8/21 号 [雑誌]
男性の表紙はずいぶんひさしぶりではないでしょうか。 吉永小百合さんについてはアラフィフのわたしだと、とくになんの関心もないのですが、タモリさんくらいの年齢向け雜誌になっているということでしょうか。
2015-08-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の20件
最後のページ
613件中 381~400件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位