書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(21ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (470)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 21ページ目(470件中 401~420件目)
女医のお仕事
著者が研修医時代をふりかえったのもです。2014年現在制度がかなりかわっているので、研修医の直接の参考にはならないかもしれません。医者と患者の関係、ムンテラの重要性などは普遍性がありそうです。
2014-08-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 8/10号 [分冊百科]
王様と国旗のはなしはわかりやすくていいですね。
2014-08-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 8/3号 [分冊百科]
細菌のふしぎを探れ! 【なぞとき029】おなかの中には どんな細菌がいるの? 【なぞとき030】細菌が人間を攻撃するのはどんなとき? マンガ・甘夏柑子
2014-07-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
マグネシウムは宇宙の旅人
新エネルギーシステム、マグネシウム循環社会を提唱する田中靖三先生が2012年にだされた本です。 高校生以上向き。
2014-07-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
科学の地理学: 場所が問題になるとき
科学的客観性について地理学からのアプローチです。 湯川理論は湯川先生の漢籍の知識がないとうまれなかったことをしっている日本人にとってはわりと常識的なことかもしれません。
2014-07-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
やわらかな遺伝子
2004年に紀伊國屋書店からでていたものが2014年に文庫化されました。小さい活字が苦にならないひとにはこちらのほうがいいでしょう。
2014-07-25
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ジャガイモの世界史―歴史を動かした「貧者のパン」
2008年初版です。2014年7月段階では、著者の心配していた、まだ、お助けイモ状態の飢饉は発生していないようです。 ジャガイモの世界史にあたえた影響をひろい視点から述べたものです。
2014-07-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
系外惑星 宇宙と生命のナゾを解く
太陽系外の惑星の発見及び惑星の誕生の原理を解説したもの。
2014-07-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
移植医療
移植医療全体をみるのに好適な本が新書ででました。 法律家だとついつい論点別に脳死はひとの死か、とか人体組織の売買の許容性とかを考えてしまいます。目の前の事件の解決が大事だからです。
2014-07-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
遺伝子が解く!美人の身体
週刊文春連載を2011年にまとめた文庫です。 雑学のネタにはなります。
2014-07-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/8号 [分冊百科]
小学生向けなぞとく分冊百科。 砂漠の秘密 カメレオンの体色 郵便ポスト
2014-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/1号 [分冊百科]
小学生用の学習雜誌です。 地球誕生のなぞ 血液型 日曜日はなぜ休みか 世界の七不思議とは
2014-07-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/25号 [分冊百科]
深海のなぞをとけ! 人はどうして記憶できるの? 世界一お金持ちの国はどこ? 評者がこどものころの40年前とではだいぶかわっています。
2014-07-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/29号 [分冊百科]
小学生向けの週刊百科。 10号の特集は野生動物のなぞに迫れ!
2014-07-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき2014年4/27号[分冊百科]
小学生向けの週刊百科です。1号は、食べ物がうんちになる過程、ごはんを食べると元気になる理由が特集です。高校生物だと同化異化の基礎部分ですね。
2014-07-01
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
虫の「死んだふり」戦略は正しいのかを実験と統計によって立証、批判に対する回答、と知的格闘技たる生物学のおもしろさが描かれています。 カッコウのところは「3月のライオン」の零くんに読ませてあげたい。
2014-06-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/18号 [分冊百科]
忍者とブラックホール、勉強しなければいけない理由、スマホの指で動く原理などが徳洲されています。
2014-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/11号 [分冊百科]
恐竜の正体、天国と地獄は本当にあるの? 恐竜学はここ20年で進歩していますので、お父さんもこどものころの知識で答えると失敗します。 ブロントサウルスはもういません。
2014-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/15号 [分冊百科]
小学生向けのなぞとき本です。 大人も楽しめます。 星座と、サッカー人気分析がおもしろい。
2014-06-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2014年 07月号 [雑誌]
特集のサッカー観戦術はニワカにサッカー通をきどりたいおとなにもおすすめです。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
次の20件
最後のページ
470件中 401~420件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位