書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(24ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 24ページ目(613件中 461~480件目)
コウノドリ(5) (モーニング KC)
2014年6月発行の第5巻きです。帯には「『コウノドリ』は僕自身が妻の出産に立ち会ったからうまれたんです!」という鈴ノ木ユウ先生のフキダシがあります。なぜフキダシというのかはオビをつけてみれください。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
医師もMRも幸せにする患者のための情報吟味―ディオバン事件以降の臨床研究リテラシー
表紙が著者のCOI開示となっています。conflicit of interesut 利益相反の意味です。spinを「論文の東スポ化」と訳すなどなかなかいいセンスです。事例報告および提案内容もおもしろい。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
楽観主義者の未来予測(下): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする (ハヤカワ・ノ…
2012年発売の本の2014年1月発売の日本版です。日本より2年先行してます。例えば上巻156頁の活気的な浄水システム・スリング・ショットは日本では2014年6月におおきくとりあてられました。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
PRESIDENT (プレジデント) 2014年 12/29号
エグゼクティブをめざすサラリーマン向け雑誌です。読者が高齢化しているのか、ときどき医療関係の特集があります。 2014年12月29日号の特集は「病院のウラ側」です。
2014-12-12
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
なぜ婦人科にかかりにくいの?―利用者からの解決アドバイス集
患者としての体験と患者サポートグループの活動経験から生れた、すべての女性に贈る、とっておきのアドバイスです。利用者だけが知っている、安心して、納得して、婦人科にかかるコツを教えます!
2014-12-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
男の介護―48歳サラリーマンの選択 (みんなの介護)
1998年に出版されたもので、男性が介護者としての経験をかかれた初期の本にあたると思われます。 介護保険制度がまだできていない時代でした。
2014-11-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
明日の子供たち
カバー写真はなみだで目がちょっとくもっている風景をあらわしているのでしょうか。雲のあいだから日光があふれているようです。 おもしろい小説ですが、児童養護施設の現在を理解するにも有益です。
2014-11-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
イブニング 2014年20号 [雑誌]
2014年9月30日に発売された10月14日号です。 表紙は松浦だるま「累(かさね)」の主人公です。累は法律家だと累犯で犯罪をかさねるという意味で覚えていますが、ふつうの読者は読めないのでは。
2014-11-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊新潮 2014年 10/23号 [雑誌]
吉田類さんがわたしの週間食卓日記に登場しています。 表紙は「ランドセル」と題する絵ですがなんだかシュールですね。 小渕優子のデタラメすぎる政治資金の大特集があります。
2014-10-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 10/26号 [分冊百科]
小学生向けの学習雑誌ですが、おとなのほうがよんで楽しむことができます。 10年くらい、あるいはン10年前のこども時代に比べて、内容がかなりかわっていることがわかるかと思います。
2014-10-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
おもしろサイエンス おいしい水の科学
井戸水、ミネラルウォーター、水道水、おいしく感じられる水はどれ!? と表紙にあります。さて、その答えは?
2014-10-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
結婚しなくていいですか。―すーちゃんの明日
2008年の単行本です。2010年に文庫になっています。 カバーをめくるとすーちゃんのポーズ集になっています。
2014-10-16
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2014年 10/10号 [雑誌]
表紙は阿部寛。カラーページはデッカい男の趣味。庭に富士山再現など。 「実家かたづけ」は第4弾になりました。
2014-10-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
泌尿器科医一本木守! 4
評者が知る唯一の泌尿器科医マンガです。 2003年5月発行の4巻です。表紙は主人公の一本木守のアップと左に同僚と院長、右に看護師3名です。右手になにをもっているかわかりますか?
2014-10-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
泌尿器科医一本木守! 3
評者が知る唯一の泌尿器科医マンガです。2002年12月発行の3巻です。 3巻では膀胱炎、肛門への異物挿入、早漏、患者死亡の場合の医師のメンタルヘルス、亀頭包皮炎等があつかわれます。
2014-09-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
銀行法務21 (にじゅういち) 2014年 09月号 [雑誌]
予約購読が主流の雜誌のせいかアマゾンには内容のデータがありません。 加来輝正「異例扱いによる預金払戻しの留意点」を弁護士の勉強会でつかいました。
2014-09-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
老人性うつ
2012年3月発行で老人性うつが見逃されていることに警鐘をならした本です。 発行時点で日本で100万人程度の老人性うつ病患者が見逃されているのではないか、という指摘があります。
2014-09-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
泌尿器科医一本木守! 2
2002年7月にでた2巻です。表紙は主人公一本木守と院長先生と同僚医師です。 なにを右手にもっているかわかりますか?
2014-09-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
泌尿器科医一本木守!(1)
評者の知る限りでは唯一の泌尿器科医マンガです。表紙は主人公の勤務医一本木守のアップと院長先生、同僚医師、看護師です。作者は評者と同学年くらいの女性です。 2001年発行。
2014-09-22
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
週刊朝日 2014年 9/12号 [雑誌]
医療雑誌としてもよめます。 表紙に男性がけっこうでるようになりました。編集長が女性になった影響か、中年男性向け雑誌が中高年女性向けになっている感じすらします。
2014-09-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
2
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
613件中 461~480件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位