書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(29ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (613)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評 29ページ目(613件中 561~580件目)
相談・支援のための福祉・医療制度活用ハンドブック
平成26年1月に4版がでています。 ケース別フローチャートは貧困対策や後見人をする弁護士にとっても有益です。
2014-03-07
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
三匹のおっさん ふたたび
2012年にでたシリーズ第二弾です。 現在放送中のテレビ東京系ドラマではこちらもあわせてストーリーがつくられています。 キヨさんを北大路欣也がやっています。
2014-03-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ヘルプマン!(2) (イブニングKC (77))
77歳の義父の痴呆介護に疲れた3児の母の苦労から2巻ははじまります。 大便の始末、そののちの爪のにおい、などリアリティ抜群です。
2014-03-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヘルプマン!(1) (イブニングKC (70))
2014年3月現在25巻まででています。2003年に連載がはじまっています。 最初のほうは老人介護の実態を伝えるエピソードがつづきます。
2014-03-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
医療大転換:日本のプライマリ・ケア革命
海外をあまりに理想化しているのと(中流の下から下層に目がとどいているのか)、医師が家庭に介入するのを当然と考えている根拠はいまひとつわからなかった。
2014-02-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
介護事故マニュアル
弁護士向けにかかれた介護事故を法的にどう処理するかのマニュアルです。
2014-02-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
週刊 ダイヤモンド 2014年 2/15号 [雑誌]
ビジネス雑誌のはずですが健康雑誌のようになっています。 アレルギー花粉症対策が特集です。
2014-02-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
医療が日本の主力商品となる
日本の医療のすすむべき道を考える
2014-02-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
医者とホンネでつきあって、明るく最期を迎える方法
医者とホンネでつきあって、 明るく最期を迎える方法 2014年1月18日[初版第1刷発行] 緩和ケアについてやさしいかたりくちでの説明書。 著者は愛知病院副院長。 一般病棟と緩和ケアとの違いはどこにあるのか。
2014-02-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
子どもの貧困II――解決策を考える
子どもの貧困の解決策を考える。社会政策入門にもつかえる。
2014-02-04
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
週刊朝日 2014年 2/7号 [雑誌]
歯科医が教える 長寿のカギは口腔ケア を興味深くよみました。
2014-02-01
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
2010年に2000年代のベスト1に朝日新聞で選ばれたため話題になり、2012年に文庫がでました。小さい活字が苦にならないひとには文庫のほうがいいでしょう。
2014-01-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
医者ムラの真実
ストレートに医大を卒業して医者になるひとに対して、社会人経験など回り道をして医者になる長老タイプの著者が医療現場を分析したもの。 誰が医者になるべきか、は問題意識が鋭いと思う。
2014-01-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
クロン・アエモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン著 鬼澤忍訳「国家はなぜ衰退するのか」上・下 早川書房が本書の環境決定論的立場に異をとなえています。 あわせてよみましょう。
2014-01-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
必携!生活者と中小企業の活動Q&A
貧困・ブラック企業・消費者被害・経営難の中小事業者にやくにたつ。 最新ノウハウなので、相談を受ける側のひとがもっているほうがいい本です。
2014-01-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
JIN―仁― 2
書誌データとして評者の書庫にはいっている紙の本のデータを記載しておきます。 主としてコレラとの仁の戦いの巻です。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
ふたりはおしり愛 1
世界唯一と思われる肛門科マンガ。レディースコミックなのもおどろきです。 主人公の女医麻子はイケメンすご腕の肛門外科医にあこがれていたが、究極のわがまま男だった。
2014-01-20
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
季刊 労働法 2014年 01月号 [雑誌]
労働法・労働問題の専門誌です。 2013年冬号の特集は障害者雇用法制の新展開。
2014-01-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
陽のあたる家~生活保護に支えられて~
2013年段階での現実の生活保護及びホームレスがよくわかります。
2014-01-13
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
明るい はみ出し
いまの50代以上のひとだと「クイズ・ダービー」の回答者として知られた篠沢教授の半生。難病と闘病中ですが、それまでも妻やこどもを失ったり、かなり劇的な人生が語られています。
2014-01-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
613件中 561~580件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位