書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8232 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『芸術』の書評 3ページ目(68件中 41~60件目)
紅白歌合戦と日本人
紅白歌合戦でいるから紅白の勝ち負けがどうでもよくなったのか。 いつからみなくても平気になっていったのか。昭和から平成25年にかけての紅白歌合戦を分析しています。
2016-05-20
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
絵はがきの時代
20世紀前半には切手収集より絵葉書収集がより広汎におこなわれていました。
2016-05-11
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
舞姫(テレプシコーラ) 10
2007年の単行本です。2006年連載分ですから、2016年現在では、あの衝撃の展開からもう10年になるんですね。
2016-05-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
図書 2016年 05 月号 [雑誌]
変化する「昔と今」は世代によって昔がどれくらい違っているのか、のエッセイです。自分が若いときにどう感じていたかを年と取ると忘れてしまいます。
2016-04-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ドラマを愛した女のドラマ
著者の旧姓は評者と一致していますがとくに縁戚関係はありません。 NHKでドラマのプロデューサーとして活躍した著者の1995年段階での自伝です。
2016-04-14
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
だれでも書けるシナリオ教室
映画のシナリオを型にあわせて解説したものです。シナリオをかこうとおもうひと以外に映画をより深くみるためにも有益です。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文化財保護法五十年史
2001年発行のものですが文化財をめぐる管理者の高齢化・維持のための資本不足・修理技術がうしなわれることの問題はますますおおきくなっているように感じます。
2016-03-26
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
芸能界 蛭子目線
テレビ東京系「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でブレイク中の蛭子能収先生の芸能界に関するエッセイ本です。マンガ家としての絵は手を抜いているようにみえます。
2016-02-18
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2016年 01月号 [雑誌]
唯一本屋で購入可能な切手収集専門誌です。 2016年1月号の特集は絵画切手にみるマキシマムカードの魅力と楽しみです。
2016-01-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
東京人 2015年 12 月号 [雑誌]
特集は 祝!静嘉堂美術館リニューアル 静嘉堂の至宝 となっています。 しぶいところをやっています。
2015-11-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2015年 04月号 [雑誌]
書店で購入可能な切手収集家向け雜誌です。4月号の特集はアール・ヌーボーの巨匠ミュシャです。とはいってもミュシャに興味のある切手収集家って収集家の1パーセントぐらいじゃないでしょうか。
2015-04-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ
1970年代中心の家電製品カタログを紹介したものです。アマチュア無線トランシーバのところはFT401とTS511からはじまっています。一世を風靡したFT101とTS520ではないのがしぶいですね。
2015-03-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
解説・戦後記念切手〈2〉ビードロ・写楽の時代―グリコのオマケが切手だった頃1952‐19…
表紙左が歌麿の「ビードロを吹く娘」、表紙右が東洲斎写楽「市川海老蔵」です。2015年3月6日に現代の海老蔵記者会見のときにとなりにいた弁護士の岡山講演がありましたので、本書をおもいだしました。
2015-03-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ホットな楽器、クールな楽器:スイート・ジョージア・ブラウン (JAZZ100年 12/2…
12月10日に届いた2014年12月23日号です。さまざまな楽器のホットさ、クールさを解説されています。巨人鬼才伝18はハービー・ハンコック。ジャズと私は写真家の中平穂積先生です。
2014-12-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歌はこうしてジャズになる:奇妙な果実 (JAZZ100年 7/8号)
表紙はビリー・ホリディ。スタンダードナンバー収録のCDつきですが、解説だけでも値段相応の価値はあるように思われます。ジャズヴォーカルは、なぜわざと崩して歌うのかという疑問が氷解しました。
2014-11-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
スタンダードはこうして生まれた:ストレート、ノー・チェイサー (JAZZ100年 9/3…
週刊百科方式で1週間ごとに解説本とCDがセットになったものがでてきます。 13号はストレート、ノー・チェイサー スタンダードはこうして生まれた 表題曲はセロニアス・モンクの演奏です。
2014-09-19
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
切手 (NHK美の壺)
日本切手に込められたデザインのレイアウトの秘密や製版が難しく特殊な 印刷とされる凹版印刷の研ぎ澄まされた匠の技が紹介されています。 ルーペ片手に切手をみながらおたのしみください。
2014-08-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
室井滋のオシゴト探検 - 玄人ですもの
女優・エッセイストの室井滋が各界の第一人者と対談したもの。 室井の引き出しが豊富なせいか、相手もよくはなしてくれている。
2014-06-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
喜劇人に花束を
「日本の喜劇人」の続編となる。 植木等・藤山寛美・伊東四朗を1996年段階で論じる。 解説は吉川潮先生。
2014-06-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
自伝と書簡
15世紀から16世紀にかけて優れた業績をのこした画家デューラーの自伝と書簡をおさめる。父親がのこした家譜も収録。
2014-05-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位