書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(30ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 30ページ目(764件中 581~600件目)
タマゴの歴史 (「食」の図書館)
ニワトリのタマゴを割るにはどの程度の圧力が必要でしょうか。 調理したタマゴをもとの状態に戻すことは可能でしょうか。 「子供の科学」2015年4月号ではゆで卵をもとにもどす記事がありましたが、ほかの料理は?
2015-03-14
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
5
)
OHM (オーム) 2014年 11月号 [雑誌]
創刊100周年記念号です。表紙は創刊号の表紙に記載された鉄塔と同型の猪苗代旧幹線 送電鉄塔です。 付録は欧州の発電所地図。100年をふりかえので、技術史に興味のある方におすすめです。
2015-03-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 上: 世界を変えた20の野菜の歴史
果物と野菜に関する歴史です。アメリカのこども向けですので、欧米の歴史が中心となっています。東洋や日本のことを等閑視されているように感じることがあります。アルファベット順にならんでいいます。
2015-03-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 下: 世界を変えた20の野菜の歴史
世界をかえた20の野菜の解説です。アメリカの子供向けのようでサツマイモやコメがありません。 切手収集のテーマテクの参考になりそうです。 雑学及び世界史や生物の興味喚起のためにいいでしょう。中学生位から。
2015-03-10
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
世界の切手コレクション 2015年 3/4 号 [雑誌]
世界の切手コレクションも23号となりました。世界の国々はナミブ砂漠の国ナミビアです。南アフリカ共和国のワールドカップから9年、アフリカ南部に関心のある日本人はあまりいなくなっているかもしれません。
2015-03-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
解説・戦後記念切手〈2〉ビードロ・写楽の時代―グリコのオマケが切手だった頃1952‐19…
表紙左が歌麿の「ビードロを吹く娘」、表紙右が東洲斎写楽「市川海老蔵」です。2015年3月6日に現代の海老蔵記者会見のときにとなりにいた弁護士の岡山講演がありましたので、本書をおもいだしました。
2015-03-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヨーロッパ文明の正体: 何が資本主義を駆動させたか
ヨーロッパを中心とした歴史のなぜを解説してます。なぜヨーロッパが資本主義システムを駆動させ、暴走させるに至ったのか。その歴史的必然と条件とは何か。近代を方向づけたヨーロッパ文明なるものの根幹に迫る。
2015-03-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2015年 01月号 [雑誌]
切手収集家のふつうの本屋で購入可能な専門誌です。2015年1月号の特集は2月2日発行の新普通切手。小型シートのセットは4000円ちょっとのものが売価5000円です。3万分発行となりました。
2015-03-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
バナナの世界史――歴史を変えた果物の数奇な運命 (ヒストリカル・スタディーズ)
バナナは種がないのにどうして繁殖しているのだろうか?温州みかんや種無しスイカ、じゃがいも・さといもとはどうちがうのか?生物学的疑問にも答え、歴史的にその性質がどう導かれたのか、歴史とどう関連したのか。
2015-02-25
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
切手で綴る医学の歴史
医学の歴史とそれに関する切手や消印等を写真をつかって説明したものです。 2008年出版ですので、その後展覧会での点数のつけかたがかわりましから、現在テーマテク作品をつくる場合は補充が必要です。
2015-02-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
KANO 1931海の向こうの甲子園
台灣で空前の大ヒットした映画のコミカライズと日本向けの解説です。評者は1月31日に映画をみてきました。映画のパンフレットとあわせて読むとより楽しめます。
2015-02-21
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
反米の世界史
2005年の講談社現代新書です。2015年2月現在大きな本屋でないとおいてないようです。2015年1月ごろからのイスラム国さわぎもあり、「反米」ということでクローズアップされました。
2015-02-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
歴史を学べば未来は拓ける―火力発電の歴史
日曜日18時のフジテレビ系列のアニメ「ちびまる子ちゃん」の主題歌「踊るポンポコリン」のなかでエジソンは偉い人ととうフレーズがでてくる。エジソンはどこが偉かったのだろうか。
2015-02-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
腎臓病と人工透析の現代史―「選択」を強いられる患者たち
人工透析の医療費は患者負担がほとんどないのはどうしてか?という問題意識で手にとりました。 患者団体や福祉国家をめざす日本とのせめぎあいのなかで制度ができあがっていたのですね。
2015-02-16
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
王妃マルゴ 3
2015年1月発行の3巻です。いやはや怒涛の展開です。1,2巻で3人のアンリとの関係性が暗示されていますが、こんなふうになるとは。デュマの「王妃マルゴー」とはだいぶ離れてきました。
2015-02-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災
朝日新聞土曜版BEの連載がまとまりました。古文書の災害記録をよみとき、将来の災害へ備えるものです。被害を拡大した原因、あるいは縮小した原因について分析しています。著者のルーツに関するエピソードあり。
2015-02-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
お江戸離婚ものがたり ふつつかものでした
監修者ありの江戸時代の離婚を描いたマンガです。学者に女子学生がレクチャーされる、というフォーマットです。現存する離縁状を元に、江戸時代に本当にあった7つの離婚劇をマンガ化しています。
2015-01-27
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
遠い日の戦争
「新潮」1978年7月号に一挙掲載された戦犯小説です。1978年10月に単行本が発売され、1984年に文庫化されました。てもとにあるものは平成24年4月の18刷改版となっています。
2015-01-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
トルコ世界一の親日国―危機一髪!イラン在留日本人を救出したトルコ航空
2015年1月25日イスラム国の邦人2名人質事件でトルコ経由の交渉が視野にはいってきています。日本とトルコの深い関係について、ご参考に。エルトゥールル号事件の100年記念切手がトルコで発行されました。
2015-01-25
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
妊娠小説
1994年の単行本が1997年にちくま文庫になりました。望まない妊娠を登載した小説を明治時代から現代までを解説しています。
2015-01-17
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の20件
最後のページ
764件中 581~600件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位