書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(31ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 31ページ目(764件中 601~620件目)
アンネナプキンの社会史
1992年の単行本です2002年に宝島社文庫にはいっています。最近(2015年1月)サザンオールスターズのパフォーマンスが話題になりました。「ゆうこのマンスリーディ」をあつかった本があったな、と。
2015-01-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
2
)
逆転! 強敵や逆境に勝てる秘密
原題を直訳すると「ダビデとゴリアテ」になります。巨人ゴリアテと一騎打ちしたダビデはなぜゴリアテに勝てるとおもっていたのか?強くて大きな巨人にもかならずどこかに致命的な弱点はある!
2015-01-12
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
昭和二十年夏、子供たちが見た戦争
2013年に文庫化されました。単行本は2011年発行です。評者は50代ですが、その父母の世代のかたがたでのちに名をなした人々の語りです。角野栄子、児玉清、舘野泉、辻村寿三郎、梁石日ほかが語ります。
2015-01-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
新版 バブルの物語
2009年のリーマンショックの予言的出版でした。ガルブレイスは1970年代は高校英語のテキストになったり、大学入試の英文解釈問題によくでていました。いまの若い人にはあまりなじみがないかもしれません。
2015-01-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
2
)
真珠湾収容所の捕虜たち:情報将校の見た日本軍と敗戦日本
2013年7月発行のちくま学芸文庫版です。1950年発行の「日本の若い者」が解題されました。文庫化にあたり前澤猛先生の解説がついています。1949年10月までが扱われています。
2015-01-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
年賀状の戦後史 (角川oneテーマ21)
みなさん、年賀状だしてますか?1945年から1988年にかけての年賀状の季節に過去をふりかえるのにいい本です。平成になっての最大量の時期とその後の減少はふれられていません。
2014-12-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
1
)
かの名はポンパドール 4
手元の1刷の帯には「18世紀、斜陽のフランス王朝を導いた”女宰相”ポンパドールの苛烈な闘い!!」とありまsj。現在購入されてもこの帯があるかどうかはかわりませんが。 2013年9月発行の最終4巻です。
2014-12-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 3
1908年カナダ発行の「赤毛のアン」でもポンパドールスタイルはでてきます。フランスの18世紀の髪型がなぜ普遍性をもったのでしょうか。ポンパドール侯爵夫人とはどのような生涯をおくったのでしょうか。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 2
「1964年のジャイアント馬場」で馬場があこがれた超一流レスラー、バディ・ロジャースについてポンバドール・スタイルの髪型ということがでてきます。1960年代のはなしです。
2014-12-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
かの名はポンパドール 1
2012年4月発行の1巻です。4巻で完結しました。表紙の絵だと目が顔の中心よりしたに位置しているので幼くみえますね。前髪をうえにたてるポンパドールスタイルの髪型です。
2014-12-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
戦前日本のエレクトロニクス―ラジオ産業のダイナミクス
戦前の70年以上前のラジオを具体的にイメージできるひとは戦後70年の現在60代以上でしょうか。評者が真空管ラジオ工作の最後くらいなので、真空管自体いまのひとにはわかりにくいかもしれません。
2014-12-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
1
)
翔べ!わが想いよ
伊集院光のラジオファンならおバ歌謡の作詞第一人者としてしっているなかにし礼先生です。 ちゃんとした(?)翻訳者や作詞家として数々の偉業があるなかでのおバ歌謡なのです。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
1
)
さつまいも (ものと人間の文化史)
法政大学出版局のものと人間の文化史シリーズの90です。1999年発行。アマゾンでは古書としてプレミアムがついているようです。 サツマイモの400年の歴史です。21世紀だとわが国伝来前の歴史もほしい。
2014-12-13
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
1964年のジャイアント馬場
週刊大衆2013年6月17日号から2014年9月22日に連載されたものに加筆訂正。連載時に疑問を感じた馬場自伝とブルーノ・サンマルチノのインタビューの相違点について単行本で解決はなされたのでしょうか。
2014-12-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
司馬遼太郎の幕末維新Ⅲ 『翔ぶが如く』『最後の将軍』の世界
週刊朝日連載がムックとなり文庫版となりました。週刊司馬遼太郎の3と5から再構成・加筆・修正がなされています。文庫版解説はなくまえがきがあります。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の幕末維新Ⅱ: 『世に棲む日日』『峠』『花神』の世界
10月に靖国神社を参拝したときに大村益次郎像をみ、11月に民事介入暴力対策全国大会で山口市で事跡をみたので、大村益次郎主人公の「花神」をあつかったものがあったなと書庫からとりだしました。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の戦国Ⅱ 『梟の城』『功名が辻』の世界
週刊朝日の連載が週刊司馬遼太郎の1-5となり、文庫になり再構成・修正・加筆されました。文庫版解説はないのですが、まえがきがついています。司馬先生はタモリファンとして知られていましたが、伊是前は。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
司馬遼太郎の戦国Ⅰ 信長と秀吉、三成
週刊朝日連載をムックにしたあと文庫本にしています。再構成・加筆・修正がなされていますが、文庫版解説はありません。文庫用のまえがきがついています。「播磨灘物語」は現在NHK大河ドラマ放映中です。
2014-11-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦場の軍法会議―日本兵はなぜ処刑されたのか
ドイツでの不当な軍法会議で処刑された兵士の汚名がそそがれるなか、日本では、そのような動きが黙殺されてきた。それはなぜか。1974年の軍法会議に関する本の著者をたずね、現在に続く軍法会議の問題をさぐる。
2014-11-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「たられば」の日本戦争史 もし真珠湾攻撃がなかったら 講談社文庫
2006年に単行本ででたものが、副題を変更して2011年に文庫化されました。 日本の過去の戰爭の戦略について現在の目からまちがっていたかどうかを検討したものです。
2014-11-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次の20件
最後のページ
764件中 601~620件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位