書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(34ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 34ページ目(764件中 661~680件目)
日清戦争
1894年の夏、日清両国が朝鮮の「支配」をめぐり開戦に至った日清戦争。朝鮮から満州を舞台に戦われた近代日本初の国家間戦争である。
2014-07-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
終わらざる夏 上
2010年に全2冊のハードカバーででました。 2013年には全3冊の文庫本になっています。
2014-07-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
マサコの戦争
2004年に出版された1934年生まれの大脇雅子先生の17歳までの記録です。 戦争の現実を若い人につたえたい動機から書かれています。弁護士や代議士となってからの先生の活躍は描かれていません。
2014-06-27
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
戦下のレシピ―太平洋戦争下の食を知る
2002年にでたものでだ二次世界大戦のもと食糧難におけるレシピを記録しています。
2014-06-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
さくら日本切手カタログ〈2012年版〉
さくら日本切手カタログは、前年の3月ごろに出版されるのが恒例です。 2011年3月に出版された2012年版です。
2014-06-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/18号 [分冊百科]
忍者とブラックホール、勉強しなければいけない理由、スマホの指で動く原理などが徳洲されています。
2014-06-23
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日中韓2000年の真実 ~なぜ歴史のウソがまかり通るのか~
2011年11月(奥付は12月)にでた扶桑社新書です。
2014-06-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 5/4号 [分冊百科]
小学生向けの本ですがおとなも楽しむことができます。 オリンピックはなぜ4年に1回なのか、おとなでもすぐ説明できるひとはあまりいないのでは?
2014-06-18
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人類5万年 文明の興亡(下): なぜ西洋が世界を支配しているのか (単行本)
下巻は2103年西洋文明が終わりを迎える、と述べます。その理由はなにか。その描く未来はなにか。 世界の考え方を転換させます。
2014-06-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
人類5万年 文明の興亡(上): なせ西洋が世界を支配しているのか (単行本)
歴史を全体的にかたるときに「1491」に描かれた先コロンブス時代のアメリカについての現代の知見、東洋史イスラム史への配慮があるかが現在の最低線であろう。
2014-06-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
週刊 なぞ!?とき 2014年 6/22号 [分冊百科]
小学生向きの週刊分冊百科。「小学3年生」以上の学年誌がなくなったので、その隙間を埋めるかもしれません。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ユーミンの罪
小説現代の連載がまとまりました。1966年生まれにとってのユーミンのアルバムに関連した同時代史です。バブル崩壊の時代でおわっています。
2014-06-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
こうして女性は強くなった。 - 家庭面の100年
読売新聞家庭面の100年からトピックをひろったもの。 1980年くらいにひとりあたりの豊かさがアメリカを上回っているので、それ以前の貧乏さは若いひとには別世界なのではなかろうか。
2014-06-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
軍事郵便 (「日専」を読み解く)
絶版で古書でしか入手できません。 プレミアがついています。日本の軍事郵便を集めるさいにほ基本となります。
2014-06-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
女の戦後史〈1〉昭和20年代 (1984年)
朝日ジャーナルが存在していた1984年に出版されたものです。 NHKの朝ドラマ「花子とアン」をみていて、村岡花子は戦後民法改正のときに委員ではなかったかな?という疑問がわいたときに調べました。
2014-06-05
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
渡辺淳一作品集〈1〉花埋み
日本初の女医荻野吟子の伝記と私小説的短編2編。川辺為三先生の解説がついた文藝春秋の全集版。 昭和40年代には無名だった荻野吟子の名を全国レベルにした小説です。テレビ化や舞台化されました。
2014-05-30
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文書史料が語る近世末期タイ─ラタナコーシン朝前期の行政文書と政治
19世紀に王が権力をとった、あるいは取り戻した立憲君主国で政権交代あり、ということでタイと日本はある程度似ている国家である。官僚機構・意思決定過程はにていたのだろうか。
2014-05-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
ジェイン・オースティンの手紙
19世紀イギリスの女流作家ジェイン・オースティンの書簡集。文学史以外にも当時の社会をしることができる。
2014-05-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
自伝と書簡
15世紀から16世紀にかけて優れた業績をのこした画家デューラーの自伝と書簡をおさめる。父親がのこした家譜も収録。
2014-05-29
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
信長協奏曲 10
はじめは2014年3月発売予定だったのが1月遅れて4月にでました。 長篠の戦いの前後を描きます。 長篠の戦いはほんとはどこであったのかを知っているとより楽しめます。
2014-05-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次の20件
最後のページ
764件中 661~680件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位