書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(37ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 37ページ目(764件中 721~740件目)
銃・病原菌・鉄〈下巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
クロン・アエモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン著 鬼澤忍訳「国家はなぜ衰退するのか」上・下 早川書房が本書の環境決定論的立場に異をとなえています。 あわせてよみましょう。
2014-01-26
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
驚きの英国史
大学入試にはまずでない事項ばかりの英国史です。受験勉強には意味がなくても人生を豊かにする知識と思います。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アメリカ南部の法と連邦最高裁 (大阪市立大学法学叢書)
おもに黒人差別をめぐる南部と連邦最高裁の対立と妥協の歴史
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
JIN―仁― 2
書誌データとして評者の書庫にはいっている紙の本のデータを記載しておきます。 主としてコレラとの仁の戦いの巻です。
2014-01-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
1
)
明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末
明治維新後の混乱がどう収拾していったのか。 切手を集めていると明治9年までがものすごく大変です。それから落ち着いてきます。 その社会背景がわかります。
2014-01-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
東京人 2014年 02月号 [雑誌]
2014年2月号の特殊は軍都 東京です。1944年の米軍偵察機がとった軍事拠点マップが興味深い。この段階で降伏できていたら、と思います。
2014-01-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イギリス史10講
岩波新書10講シリーズのイギリス史。地理的には連合王国中心に記述されている。
2014-01-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
植民地朝鮮と日本
「近代朝鮮と日本」の続編 十五年戦争ということからもわかるとおり左翼であり、右翼からみての、いわゆる韓国よくやった史観にたっています。
2014-01-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
僕たちは戦後史を知らない――日本の「敗戦」は4回繰り返された
敗戦の受け入れが戦後、どのようになされたか。予測のはずれた思想家はそう自分をだましていたのか。 「専門家の予測はサルにも劣る」とあわせてよんでいます。
2014-01-16
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
タッポーチョ 太平洋の奇跡 「敵ながら天晴」玉砕の島サイパンで本当にあった感動の物語
もともとは1982年にでた本ですが、2011年2月の映画「太平洋の奇跡」公開に合わせて@2011年に文庫がでました。文庫版のための訳者あとがきが付加されています。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
誇れる国 (WAC BUNKO)
著者はアサヒビール株式会社名誉顧問。1927年生まれ。が岡山経済同友会で講演されたときにサインをいただきました。 評者の父と同世代です。明治憲法昭和憲法についての考えを述べられています。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鉄道遺産を歩く―岡山の国有鉄道
オールカラー写真の岡山の国有鉄道の2008年現存の遺産リストです。
2014-01-15
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本はなぜアジアの国々から愛されるのか
中国韓国北朝鮮以外のアジアから日本がいかに愛されているかわかります。
2014-01-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
またもや出だぞ おかやま雑学ノート第8集
2011年発行のシリーズ第8集。2013年12月現在で10集まででています。
2014-01-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
正論 2012年 09月号 [雑誌]
終戦特集号です。 67年目の夏] 発掘!ブーケンビル島戦記(上) 子供たちよ、この日本兵の戦いを胸に刻め 元陸軍軍曹 中島満(故人)/解説=元陸軍中尉 遠藤 毅 など
2014-01-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
青春少年マガジン1978~1983 (KCデラックス)
家賃月8500円の四畳半で、新潟から漫画家を夢みてやってきた19歳の小林まこと青年が食中毒で死にかけていた。上京して1年、挫折寸前の小林青年の元に届いた朗報は、少年マガジン新人賞入選!
2014-01-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
解説・戦後記念切手〈6〉近代美術・特殊鳥類の時代―切手がアートだった頃 1979‐1985
1979年から1985年の日本の記念特殊切手の解説です。
2014-01-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
切手百撰 昭和戦後
昭和戦後の記念特殊切手から100種を選んで解説しています。 月に雁や見返り美人を懐かしいと思うひとは50歳以上でしょうか。
2014-01-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
1491―先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
2013年に「1493」(12月段階ではまだ邦訳はない)をよんでおもしろかったので前作をよんでみた。考古学的には常識らしいが素人には目からうろこレベルの事実がおおくでている。
2013-12-31
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
5
)
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 下
法学部の学生あるいは卒業生ですと法治国家の根源とか大学と官僚制の関係とか近代国家における大学の役割とかいろいろと考えるところがでてきます。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次の20件
最後のページ
764件中 721~740件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位