書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(38ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (764)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評 38ページ目(764件中 741~760件目)
皇帝フリードリッヒ二世の生涯 上
世界史と地理を高校でかなり深くやったくらいのレベルのひとむけです。 ドイツやイタリアの地名や歴史上の人物にある程度説明はありますが、ピンとこなくては楽しめないでしょう。
2013-12-27
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
SAPIO (サピオ) 2014年 01月号 [雑誌]
特集は中国の血と水です。
2013-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Voice (ボイス) 2014年 01月号 [雑誌]
2014年1月号の特集は中国の余命です。 大陸中国の寿命はいつまでか。
2013-12-24
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ピープス氏の秘められた日記――17世紀イギリス紳士の生活
海軍大臣までのぼった俗物イギリス紳士の秘められた日常。 19世紀のロイヤルネイビーの格好よさの前のどたばたした海軍。 紳士とかっこよさのイギリス上流のどたばたがよくわかる、
2013-12-23
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
文藝春秋 2014年 01月号 [雑誌]
世界が驚愕した日本人54人 ネフスキーとカラテパの発掘・・・・・・・・加藤九祚 は感動しました。
2013-12-20
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
郵趣 2013年 12月号 [雑誌]
切手収集で集め方整理のしかたがある程度わかっている人向けの雑誌です。 日本郵趣協会の会誌なので会員になると郵送されてきます。
2013-12-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
弁護士の誕生―その歴史から何を学ぶか
明治期を中心とした弁護士制度の法制史です。
2013-12-11
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アメリカ法判例百選
以前は英米百選だったのが2012年にアメリカが独立した扱いになりました。
2013-12-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
逆説の日本史 別巻3 ニッポン[三大]紀行
2012年に文庫になりました。目次をみればわかるとおり、3大○○についてのうんちくです。
2013-12-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
アーロン収容所再訪
「アーロン収容所」はイギリスの悪の側面を描いた名著でしたが、20年後の再訪になると ビルマ紀行という趣きになっています。
2013-12-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
トルコで私も考えた トルコもっと日常編
文庫版ともとの版では文庫版のほうが現在読むひとにはいいでしょう。
2013-11-29
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
外国切手に描かれた日本
日本のみられかたをおもしろく読めると思います。 2003年の出版なのでその後のアニメとかマンガ切手とかは反映されていません。
2013-11-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
封建制の文明史観
封建制度がない国、アメリカ合衆国と大陸中国にかこまれているせいか、封建制度を意識することはすくないかもしれません。しかし、歴史の基礎に封建制度がある国はおおいのです。
2013-11-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
Voice (ボイス) 2013年 12月号 [雑誌]
特集は驚愕の中韓近代史です。
2013-11-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
1995年
1995年は評者にとっても人生の転機になりました。阪神大震災でボランティアをし、サリン事件にはあやうくまきこまれそうになりました。この年になにがあったのか、俯瞰してみる本です。
2013-11-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蘭印戦跡紀行: インドネシアに「日本」を見に行く
蘭印というのはオランダ領インドのことです。現代のインドネシア地域です。 インドネシアということばは当時はないのでオランダ領インドなのです。 インドネシア解放と日本軍の役割等がわかってきます。
2013-11-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき)
英和対訳で1920年代の日本の朝鮮統治を解説したもの。 日本がいかに朝鮮を豊かにしたかがわかります。
2013-11-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
1
)
切手にみる病と闘った偉人たち
ビジュアルな歴史書として楽しめます。
2013-11-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
嘘だらけの日中近現代史
プロバカンダとしての歴史をまにうけないように、というはなしです。 扶桑社新書 140 噓だらけの日中近現代史 2013年6月1日 初版第1刷発行 著 者 倉山 満 発行者 久保田榮一 発行所 株式会社 扶桑社
2013-11-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
青春と読書 2013年 11月号 [雑誌]
鹿島茂先生の連載が楽しみでしたがこの号で最終回です。
2013-11-18
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
次の20件
最後のページ
764件中 741~760件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
社会学の論文集です。手芸をしている女性は上品にみえるけど、手芸をしているプロレスラーはあわないですよね。キラー・トーア・…
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位