書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(7ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (470)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評 7ページ目(470件中 121~140件目)
統計と日本社会: データサイエンス時代の展開
2019年2月発行の論文集。
2021-11-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
環境問題の数理科学 発展編
3030年11月邦訳の発展編です。演習をまともにやるなら4単位分くらいあります。
2021-10-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
食品のコクとは何か おいしさを引き出すコクの科学
2021年7月発行の論文集。食品の「おいしさ」を決定する要因のひとつであるコク。その定義と生成メカニズムを解き明かし、新たな食品開発への活用を探る。
2021-10-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ぼくは上陸している (上): 進化をめぐる旅の始まりの終わり
邦訳は2011年。あおりでは、ナボコフの蝶研究にまつわる誤解、フロイトの未発表生物学論文、羽毛恐竜か二足歩行する鳥かについてなど、名手の最後の連作エッセイ
2021-09-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ぼくは上陸している (下): 進化をめぐる旅の始まりの終わり
2011年8月発行の単行本下巻。2021年8月段階では文庫化されていません。
2021-09-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
続 狂気の科学: 真面目な科学者たちの奇態な実験
2018年3月の邦訳。あおりでは …肉だけの食事は健康的?マシュマロ3個で子供の将来性を測れるか?好奇心は人を不条理な実験へと誘う。科学者たちの奇態な知的冒険…再び!!
2021-09-23
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
マラケシュの贋化石〈下〉進化論の回廊をさまよう科学者たち
2005年11月発行の邦訳2冊本の下巻。原書は2000年刊行。
2021-09-23
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
マラケシュの贋化石〈上〉進化論の回廊をさまよう科学者たち
2005年1月の邦訳2冊本のうちの上巻。原作は2000年刊行。著者は2002年になくなられています。
2021-09-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
生物学の「ウソ」と「ホント」: 最新生物学88の謎
2015年発行のエッセイ集。夕刊フジ連載をまとめたものですが、1回完結というよりは全体を通してよむようになっています。専門用語については毎回解説があるわけではありません。
2021-09-12
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
不思議な生き物 生命38億年の歴史と謎
2013年発行の単行本です。表紙はゲンジョウオオコブハムシ。
2021-08-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
[ヴィジュアル版]感染症の歴史:黒死病からコロナまで
2021年4月の邦訳。絵や写真が豊富にあるヴィジュアル版です。ある程度西洋史・日本史の知識があったほうが楽しめます。
2021-08-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新版 形とくらしの雑草図鑑: 見分ける、身近な300種 (野外観察ハンドブック)
2016年発行の新版です。280種から300種になりました。
2021-07-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ノリの科学
2020年12月発行の単行本。シリーズ水産の科学第4弾。
2021-07-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
キレる女 懲りない男 ──男と女の脳科学 (ちくま新書)【Kindle】
2012年12月発行のちくま新書。2021年現在で書店で黒川先生のフェアがあれば平積みになっています。 黒川節の基本。
2021-05-27
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか (KS科学一般書)【Kindle】
2020年6月発行の科学一般書。
2021-05-17
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2021年 4月号 特大号 別冊付録付 [雑誌]
2021年3月発行の4月号。手帖の付録つき。
2021-05-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
子供の科学 2021年 5月号 [雑誌]
2021年4月発行の5月号。特集は土の可能性。森先生の庭園鉄道連載は保守の大事さです。
2021-05-14
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
世界有用植物誌 人類の暮らしを変えた驚異の植物
リマーカブル・プラントの2015年の邦訳です。イギリスからみた世界なので東洋系はすくなくなっています。
2021-05-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
どんぐりの生物学: ブナ科植物の多様性と適応戦略
2019年4月発行のものですが、ふつうの日本人にとってはあまり目にすることのない地理的歴史的広がりのあるブナ科植物に関する一般書です。
2021-05-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
バカのものさし (扶桑社BOOKS文庫)【Kindle】
2018年の文庫。小中学生の質問に養老先生が答えます。もとは2011年の単行本です。質問していたこどもも、もうおとなになっていることでしょう。
2021-04-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
470件中 121~140件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要がありま…
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位