書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tetsu Okamotoさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tetsu Okamoto
さん
本が好き! 1級
書評数:8233 件
得票数:28826 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。
Tetsu Okamoto
さん の書評の傾向を見る
書評 (365)
フォロー (159)
フォロワー (144)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評 8ページ目(365件中 141~160件目)
よみがえる古代思想 「哲学と政治」講義(1) (「哲学と政治」講義 (1))
2003年の講談社文庫版。もともとは1990年代の単行本です。塩野七生『ギリシア人の物語』と読み比べてもおもしろい。
2020-12-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
17歳。 モット自由ニナレルハズ
2014年の単行本。2020年現在文庫化されていません。青少年向けのアドバイス本。表紙がいまみるとちょっと気持ち悪いような。
2020-12-09
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる
2019年4月発売の岩波ジュニア新書。個性を感じ始めたら小学校高学年から有効でしょう。
2020-12-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
eスポーツ選手はなぜ勉強ができるのか: トッププロゲーマーの「賢くなる力」
2020年7月発行の新書です。評者としては問題のたてかたが逆で、進路として、eスポーツのプロになるためには家族を納得させる学歴が必要だっただけではなかろうかと思っています。
2020-11-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
暴力の解剖学: 神経犯罪学への招待
2015年の邦訳。学生読者には『錯覚の科学』文春文庫との併読をおすすめします。第11章はディストピアとしても読めます。
2020-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
「バカ」の研究
2020年6月刊行の論文集。心理学・行動経済学的分析です。勉強ができない人、無知な人、IQが平均以下の人がバカではなく、そうでないひとばバカな決定をすることの分析です。
2020-11-03
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
サブカルチャーの心理学 カウンターカルチャーから「オタク」「オタ」まで
2020年8月発行の心理学の論文集です。研究対象とされたひとには不快な内容もふくまれているかもしれません。
2020-11-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
お金と感情と意思決定の白熱教室: 楽しい行動経済学
2014年の単行本。表紙は著者の全身像です。文庫化されています。老眼でないひとにはそちらのほうがおすすめです。
2020-11-01
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
行動経済学の使い方
2019年9月発行の岩波新書。行動経済学の入門書になっていますので、ダン・アリエリーの軽い本にくらべておもしろくはないかもしれません。
2020-10-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
ことし【2020年)のノーベル医学生理学賞がC型肝炎ウィルスの発見者に与えられたことからC型肝炎に苦しんだ著者のこの本をおもいだして書庫からとりだした。今読んでもおもしろい。
2020-10-09
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ここが変だよ「学力の経済学」【Kindle】
2018年1月刊行。「『学力』の経済学」を批判するものです。 キンドルならお安い。
2020-09-13
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
「学力」の経済学
2015年発行でよく売れました。アマゾンではわりと低評価ですね。日本の教育のほうがすぐれているいのに何でアメリカを見習う必要があるのかなあ、というのが中年の感想です。
2020-09-13
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
この年齢だった!
2012年の単行本。文庫化されています。ビアトリクス・ポターについては本書の連載時に初めて知ったと思います。
2020-09-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン
2020年5月刊行。法解釈学の顕教的な部分ではなく法についての密教的な部分にはいっています。講談社のHPで電子版が試し読みできます。
2020-08-18
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
続・社会学者、聖書を読む
2020年発行のモノグラフィー。正編は2009年発行。
2020-08-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
社会学者、聖書を読む
2009年2月発行。2020年に続編がでました。 社会学者がみた聖書ノ「エピソード分析をまとめたモノグラフィーです。
2020-08-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
女と男 なぜわかりあえないのか (文春新書)【Kindle】
英語圏の20世紀以降の心理学の男女間の差異に関する論考の紹介です。2020年6月刊行。岡山の大型書店では平積みになっていました。
2020-08-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
女子学生はどう闘ってきたのか【Kindle】
2020年5月刊行。グレタさん礼賛からはじまるはしがきからみえるように左翼礼賛バイアスがはいっています。それをさしひいて資料集として有益。
2020-08-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
儒教とは何か 増補版
2015年発行の増補版です。第6章が加わっています。旧版は1990年。
2020-07-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
鉄人講師が明かす 三羽邦美の漢文ルール
2020年2月発行。初心者向けの漢文文法書。
2020-07-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
365件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tetsu Okamotoさんの
話題の書評
月刊コミックフラッパー(毎月5日発売)連載中。お弁当レシピがかならずあるホームドラマ。 2013年12月現在7巻まででて…
2024年のちくま学芸文庫版。単行本は1995年に山川出版社から発行されました。
明治24年から昭和22年まで「訴訟書類」という類型の特別な郵便がありました。そのコレクター3名によるコレクションの写真集…
Tetsu Okamotoさんの
カテゴリランキング
総合
6位
文学・小説
19位
児童書・児童文学
47位
エンタメ・サブカル
1位
歴史
6位
政治・経済・社会・ビジネス
2位
語学・言語学
13位
人文科学
13位
芸術
36位
自然科学
8位
工学
3位
IT
4位
医療・保健・福祉
2位
趣味・実用
3位
洋書
20位